現場に多くを求める前に、マネジメント層が「見る力」をつけるべき
倭田(ECzine編集長):そんなスーパーマンを求めているにも関わらず、評価が適正でない、低いといったお話もありますが、これはどういうことでしょうか?
河野:デジタル特有の複雑さ、正当な評価ができる人材の不足が関係していると思います。たとえばリアル店舗のスタッフなら、売上や接客態度など、評価の指標が目に見えてわかりやすいところがあるでしょう。翻ってデジタルは、毎日パソコンに向かっているが何をしているのかよくわからない。「まぁ頑張っているんだろう」ということになりがちというのは、お話を聞いていてよく思うことです。
倭田:そういった方を適切に評価するために必要なことは何なのでしょうか?
河野:エンジニアリングもデザインもできなくていいのですが、全体を俯瞰で見られて、スタッフの仕事やマインドを理解できる存在は必要ではないかと思います。それこそスーパーマンじゃないかと言われそうですが、ECの世界では絶対必要だと思います。そういった人材の育成、教育、勉強会、あらゆることをやるべきでしょう。
クリエイターをイベントに参加させよう
倭田:オイシックス様は、育成という面で何かやられていることはありますか?
奥谷:勉強のための資料や講演会への出席など、最新の知識や技術を求める人は最大限バックアップしたいと考えています。クリエイターはもっと外に出るべきなんですよ。海外の展示会でもイベントでも、マネジメント層がノコノコ出ていっても仕方ない。デザイナーやエンジニアたちこそ行くべきなんです。彼らの視点でいろんなものを見て、感じて、最新技術に触れた方がいいに決まっています。
倭田:その辺り、マネジメント層と現場のコミュニケーション不足も垣間見える気がしますが、奥谷さんはこれを変えようとなさっていると伺いました。
奥谷:ECは気づいたことをすぐに直せる、試せるのが大きな利点です。しかしマネジメント層が上手にケアしてあげないと、彼らはずっとやり続けてしまう。やればやるほどもちろん気づきもあるし、優秀なスタッフほどいろいろ見つけるから止めない。それでは勉強もできないし、家に帰れないし、きりがないんですよ。やはり上の人間がある程度決めてあげないと。