著者情報
執筆記事
-
2017/12/25
「モノ軸」から「人軸」へ メルカリのライブコマースには、新しくて懐かしい世界が広がっていた
フリマアプリの雄メルカリが新たに「メルカリチャンネル」というライブコマース分野に進出した。果たして、その真意はどこにあるのだろうか(※本記事は、2017年12月25日刊行の『季刊ECzine 2017年冬号』に掲載したものです)。
-
2017/11/02
2人で始め、12年で上場へ ネット専業家具ブランド、ロウヤはどうやって差別化を図ったのか
高いデザイン性と、安心の低価格帯で人気の家具・インテリアブランド、LOWYA(ロウヤ)。福岡でわずか2名からスタートしたという同社は、どのように拡大を続けていったのか(※本記事は、2017年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.02』に掲載したものです)。
-
2017/10/24
「ウェブ集客」の考えかたは捨てよ 無印良品に学ぶ、エンゲージメントの高めかた
機能性や価格帯、それに品質に対する信頼性で、国内のみならず海外でも高い人気を誇るブランド、無印良品。「『集客』という考えかたはもう古い」という言葉の真意に迫った(※本記事は、2017年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.02』に掲載したものです)。
-
-
2017/09/25
かっこいい、だけでは生き残れない ナノ・ユニバースが、今「動画」に力を入れるワケ
流行の最先端を走り、広い世代の支持を集めるセレクトショップ、ナノ・ユニバース。 ブランドイメージが何より重要な業種だが、ウェブでの集客にはどのような工夫があるのだろうか(※本記事は、2017年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.02』に掲載したものです)。
-
2017/09/05
ねんどろいどを世界へ 柔軟性の高い「SAP Hybris」だから実現した越境EC戦略
手のひらサイズのデフォルメフィギュア「ねんどろいど」をはじめとし、アニメやゲームのキャラクターグッズの販売を行っている、グッドスマイルカンパニー。海外にも積極的に進出している同社は、最適な自社ECを実現するための試行錯誤の末、「SAP Hybris」を選択したと言う。今回は、同社の通販事業を担う、グッドスマイル ロジスティクス&ソリューションズ アウトソーシング事業部の藤井直人さんに、その経緯についてうかがった。
-
2017/08/25
老舗通販がECに本腰 ディノス・セシールCECOが考えるカタログとECの融合とは
2016年1月まで、お菓子の材料を販売する「cotta」運営企業の代表を務め、その後ディノス・セシールにCECO(Chief e-Commerce Officer)として迎え入れられた石川森生さん。今回はその石川さんをゲストに迎え、『季刊ECzine』の読者を対象として行われた限定セミナーの様子をお届けします。