SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

D2Cブランドから学ぶ、進化するBX(ブランド体験)(AD)

【バルクオム×wevnal対談】D2C×AI活用は勝算あり?成長する組織の行動規範と接客思想に迫る

学習データが豊富なD2C AI施策の勝算はどこにある?

磯山 素早さといえば、wevnalから「BOTCHAN AI」の提案をした際も、すぐに「一緒にやりましょう」といっていただけたのが印象的です。西部さんは、LTV向上に向けた体験設計やツール選びで何を重視しているのでしょうか。

西部 ブランドを体現しつつ、手厚い接客を提供できるようなコミュニケーション設計を意識しています。そのため、問い合わせ手段は顧客との双方向性がある電話とLINE、チャット接客を中心とするのが望ましいと考えました。

 しかし、24時間対応の難しさや社会全体の人手不足なども考慮すると、すべてを有人で対応するのは非現実的です。「どのようにして効率化するか」と考えた結果、バルクオムでは「最新ツールを使い倒そう」という結論に行き着きました。そして様々なツールを比較検討し、24時間365日の問い合わせ対応は「BOTCHAN AI」で実現し、継続を呼びかけるコミュニケーション設計には「BOTCHAN Keeper」を、注文時の顧客の利便性向上、受注改善には「BOTCHAN Payment」を採択しています。

磯山 ChatGPT活用は、当社が提案する前から視野に入れていたのでしょうか?

西部 世間でChatGPTが話題になる前から、社内でAIに関心の高いメンバーが自発的に実験を重ねていました。当社はD2Cで、製品と顧客に関するデータを社内で保持しているため、学習させるデータは既に大量に存在する状況です。LPの文言作成や顧客対応など、様々なジャンルのプロンプトを作成する中で、AI活用をすべきという認識は高まっていました。

 しかし、バルクオムの製品には薬機法が絡んできます。この制約がある以上、すべてをAIに委ねるのは難しいと思っていました。仕組み化して対応するのも不可能ではないですが、自社だけで完結するのはリソースの関係上難しい。そう思っていたところでwevnalさんからご提案いただき、「これは迅速に着手すべきだ」と判断しました。EC業界に特化したサービスを提供しているwevnalさんだからこそ、リスクヘッジも考慮したAI活用ができるのではと期待しています。

AI×人の力で次世代コンタクトセンター実現へ

磯山 接客にAIを取り入れてみて、既に感じている手応えはありますか? CRMに活かせそうなポイントや、今後の展開として検討していることがあれば教えてください。

西部 2023年6月にwevnalさんからプレスリリースを出した後は、「おもしろいことをしている」といったUGCが発生し、社内でも盛り上がっていました。バルクオムの顧客にはデジタルリテラシーが高い方も多く、相性が良いのではと予想していましたが、この読みは当たったようです。

 しかし、「BOTCHAN AI」により実際に顧客満足度がどれだけ向上したのか、解約率の低下やLTV向上につながっているのかといった数字面での検証は、時間をかけて行う必要があると考えています。定期開催している顧客アンケートやヒアリングで実態を把握し、より良い活用法を模索したいですね。社内では「“バルクオムの人格”を盛り込んだ接客を実現したい」といった声も上がっています。

磯山 有人対応とAI対応の棲み分けは、どのように考えていますか?

西部 私は、「人にしか生み出せない体験の追求」と「効率化に向けた自動化」は別軸で取り組むべきだと考えています。今後、AIが世の中に浸透すればするほど、人は必然的に自身の存在価値と向き合う機会が増えるでしょう。バルクオムではAIで効率化できる分、人による次世代のコンタクトセンターの在り方を模索しようとしています。たとえば、当社ではまだ肌悩みの相談に乗れるような窓口やVIP専用ダイヤルの開設などはできていません。しかし、AIを使って既存の顧客対応工数が削減できれば、こうした新たな価値提供も実現できるはずです。顧客が便利さを感じられる形で、人とAIをフル活用していきたいと思います。

磯山 「ツールをどう使うか」ではなく、あくまで「顧客のとらえ方」が主軸ということですね。

西部 バルクオムを利用するメイン層は、20代から30代の男性です。新しいサービスへの感度が高く、ライフステージとともに変化し続ける方々に合ったサービスは何か。どのような形でテクノロジーによる効率化と、人による細やかなサービスをアウトプットすべきか。常に自問自答し、新たな策を講じなければならないと考えています。

 また、今後より認知を高めていくには、ブランドキーワードである「FAME(Fashion、Art、Music、Entertainment)」をフックとした価値提供の追求も欠かせません。さらに驚きや楽しい気持ちを与えられるようなイベント開催、特別な体験提供などを1つずつ形にしていく予定ですので、ぜひともご期待ください。

ChatGPT搭載でオンライン接客の自動化を実現する「BOTCHAN AI」

BOTCHAN AI」は、オンライン上のユーザー接客を自動化することでカスタマーサポート業務のコストをカットし、ユーザーへのパーソナライズレコメンドでCVRを最大化させます。膨大なコミュニケーションデータからユーザーのペルソナ解像度を高めることで追客支援を実現し、LTVを最大化させます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
D2Cブランドから学ぶ、進化するBX(ブランド体験)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

景山 真理(カゲヤマ マリ)

フリーランスのライター。EC店舗、タウン情報誌制作会社、マーケティング支援企業などへの勤務経験を経て、ウェブメディアや雑誌をはじめとする紙媒体のライティングの仕事をしています。専門領域はデジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、ECのセールスメルマガ、仕事・働きかた、デジタルトランスフォーメーションです。 ウェブ●Mari Kageyama Writing Works

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社wevnal

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/13193 2023/09/25 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング