川連一豊のつれづれEC日記一覧
-
2016/01/04
2016年、中小のEC事業者がAmazonを横目に打つべき施策とは JECCICAの川連さんインタビュー
2015年のEC業界を、5つのキーワードから分析してバズらせてくれた川連さん。2016年はどうなるのでしょうか。インタビューしてきました。
-
2015/11/16
楽天vsAmazonではなく、vs米国企業だった!? ウェブサイト分析から見る現状の勝敗は
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。今回は、最近川連さんがよく聞かれるという「楽天とAmazonてどうなの?」という質問に、ウェブサイト分析の視点から答えてもらいました。
-
2015/10/02
なぜ今、EC業界はこんなにめまぐるしいのか テクノロジー、越境、ユーザーの3つの視点から分析してみた
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第10回は、なぜ今、EC業界はこんなにめまぐるしいのか。3つの理由を分析し、俳句とともに語ります。
-
2015/06/16
米国小売はパーソナライズ、ソーシャルコマース、オムニチャネル促進へ[IRCE2015レポート]
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第9回は、シカゴで開催されたIRCE2015のレポートをお届けします。著者の川連さんが気になったテーマは、パーソナライズ、ソーシャルコマース、そしてオムニチャネルです。
-
2015/05/07
「定義」と「組織」は整ってますか? 社長が悩むオムニチャネル化、2つのモンダイ
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第8回は、オムニチャネル推進に欠かせない、「組織」のお話です。
-
2015/03/09
かわいいネットショップは大企業と結婚させろ? 最近多い、EC関連のM&Aについて考えた
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第7回は、最近多い、EC関連企業のM&Aについてお届けします。
-
2015/02/13
EC業界が二極化した2014年、勝ち組ショップが取り組んだ3つの施策はこれだ
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第6回は、2014年に二極化したEC業界、減収減益のショップに突きつけられた3つの課題、乗り切ったショップがやっていた3つの取り組みを分析します。
-
2015/01/02
EC業界どうなる? 2015年注目の5つのキーワードと、5年先までに起きる3つの変化
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第5回は、2015年のEC業界を占う、5つのキーワードを取り上げます。
-
2014/12/10
アリババ独身の日1兆円から考える 2015年は日本のモール、逆越境ECで大波乱?!
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第4回は、アリババが1日で1兆円売り上げたことから、日本のECについて考えます。
-
2014/10/21
台湾EC市場成長&ショップレベル向上中! 現地視察で感じた、日本のEC&企業は戦えるのか
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第3回は、Eコマース絶賛成長中!の台湾視察で感じたことをお届けします。
-
2014/08/19
オムニチャネルで日本のEC化率が6%になるか Macy'sに学び、テクノロジーと物流を固めよ!
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第2回はIRCEでゲットしたデータをもとに、日本企業のオムニチャネルについて考えます。
-
2014/07/02
米国小売ではオムニチャネルは当たり前 いかに顧客とつながるかが焦点[IRCE2014レポート第1回]
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第1回はIRCE2014のレポートをお届けします。