SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2018 KANSAI レポート(PR)

もっと成果を上げるために EC事業者のための「運用型広告」実践Tips

 集客・販促のためにリスティング広告やリターゲティング広告を活用しているものの、「なかなか成果が上がらない」「管理が煩雑で手がまわらない」といった声も少なくない。アナグラム マネージャーの小山純弥氏は、運用型広告の機会損失を防ぎ、成果を伸ばすためのノウハウを、21のチェックリストに集約。「ECzine Day 2018 KANSAI」で同氏が解説した全21項目の中から、いくつかを抜粋して紹介する。

よくあるミスや機会損失、改善すべきポイントをチェックリスト化

 検索連動型広告やディスプレイ広告、SNS広告といった検索連動型広告専門のコンサルティングを手掛けるアナグラム。同社マネージャーの小山氏は、これまで200社以上の運用型広告(Google広告など)のアカウントを分析してきたが、十分なパフォーマンスを発揮できていないケースも多かったという。

「リスティング広告をはじめとする運用型広告は、運用の担当者によってパフォーマンスが激しく上下します。そこで、よくあるミスや機会損失、特に気をつけていただきたいポイントなどをチェックリストとしてまとめました」

アナグラム株式会社 マネージャー 小山純弥氏
アナグラム株式会社 マネージャー 小山純弥氏

検索連動型広告で押さえておきたい基本的な対策

サービス名・サイト名で検索したときに広告が出ているか?

 まず、自社のサービス名やサイト名でリスティング広告を出すことについて、小山氏は「やらないとどうなるのか?」を指摘する。

「広告枠を競合に取られて自社より上に表示されると、せっかく自社のサービス名やサイト名で検索してきた方が競合サイトへ行ってしまうリスクが高まります。賛否両論ありますが、基本的にはサービス名・サイト名で広告を出すことをお勧めします」

広告表示オプションが適切に設定されているか?

 「広告表示オプション」は、通常の広告文の下に追加情報を載せる機能だ。サイトリンク(サイト内の別のページへのリンク)、価格表示、アプリリンク(ダウンロード)、電話番号(スマートフォンでは通話ボタンも表示)など、さまざまな種類がある。

 広告表示オプションを設定しないと広告文で伝えられる内容が少なく、表示されたときの物理的な面積がどうしても狭くなる。さらに小山氏によれば、広告表示オプションの設定なしでは広告自体の表示頻度も落ちてしまう(GoogleやYahoo!の広告表示判断の加点要素になっている)ため、必ず設定するべきだという。

広告表示オプション「サイトリンク」の例
広告表示オプション「サイトリンク」の例

次のページ
適切なキーワード設定で機会損失を最小限に抑える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECzine Day 2018 KANSAI レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

萩原 敬生(ハギワラ タカオ)

ライター。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/6131 2018/11/12 11:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング