SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

ecニュース&人気記事ランキング

2024年度のECzine人気インタビュー・寄稿記事は? アクセストップ30をランキング形式で紹介

 2024年度いちばん読まれたEC関連の記事は? 2024年4月1日~2025年3月31日までに公開した記事のページビューから算出した、アクセストップ30は次のとおりです。

2024年度に読まれたEC関連の記事は? アクセスランキング1〜10位

第1位 ふるさと納税DXで観光資源も返礼品に? ギフティが自治体課題解決・地域活性化につながる一手を提案

第2位 ECリニューアル後まさかの売上半減 長野発・パンと日用品の店「わざわざ」V字回復の4ヵ月

第3位 コープさっぽろが語る宅配「トドック」利用者増の理由 北海道民の生活を支えるEC戦略に迫る

第4位 ジゲンさん、UGCはどうしたら増えますか?率直な疑問をぶつけたら見えたアセット作りと掛け算の重要性

第5位 30超のブランドECサイト統合とShopify移行、決断の背景には何がある?TSIのEC新構想に迫る

第6位 大西理氏と振り返るEC業界25年史 顧客に求められるシステムとサービスはどう変わった?

第7位 アパレル=インスタの定説が覆るか 古着好きなジゲン氏が驚いたコミュニティ化するBASEのポテンシャル

第8位 なぜ定期便の解約率を約5%に抑えられるのか 有機野菜EC「坂ノ途中」が語ったファン化を促す“伝え方”

第9位 ハックだけではもう売れない ひとりECのミウラタクヤ氏が近年痛感する「EC運営に必須な力」とは

第10位 実店舗は減少傾向なのにEC化率が伸びていない理由 データで見る都道府県別の現状と対策

次のページ
2024年度に読まれたEC関連の記事は? アクセスランキング11〜20位

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ecニュース&人気記事ランキング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16659 2025/04/25 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング