SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Autumn

2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.22定点観測

Pinterest、Microsoftで広告開始特徴見極め成果につなげよう

 EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アナグラム田中さんに、運用型広告について聞きました。※本記事は、2022年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.22』に掲載したものです。

Google Marketing Live 2022 EC事業者の注目ポイント

 Googleが広告プロダクトのアップデートを発表する年1回のイベント「Google Marketing Live 2022」が、2022年は5月に開催された。

「Google検索の結果に表示されるショッピング広告の見せかたが変化するようです。従来は商品画像しか表示されていませんでしたが、変更後のサンプルとして表示されている画像を見ると、商品を利用しているシーンの画像になっている。その商品を購入すると、どんな体験ができるのかより具体的にイメージしやすいフォーマットが採用される見込みです。新たなフォーマットに対応する場合は、EC事業者はそれに適した画像を用意しておく必要があります」

 次にYouTubeでは、短尺動画のYouTubeショートに動画広告やアプリ広告が表示されるようになり、今後はGoogle Merchant Centerに登録されている商品が広告クリエイティブとして利用できるようにもなる予定だ。

「2022年第2四半期の決算においてYouTubeの広告収入の成長率が約5%増で、第1四半期の14%増と比較すると成長が鈍化したとの報道がなされていたこともあり、YouTubeのアップデートにかなり力を入れるのではないかと予想されます。YouTubeの広告からECサイトに飛んで、ダイレクトに購入という流れはなかなか難しいと思いますが、機会を逃さないという意味では、今回のような枠にもきちんと設定していくべきと考えます」

 ECアプリでの売上増を目指すならWeb to App Connectのアップデートをチェックしておきたい。

「広告から直接、アプリ内の商品ページに飛ばせる仕組みです。従来、ランディング先はウェブのみでしたが、モバイル検索、ショッピング広告、YouTubeからディープリンクを設定して直接アプリ内のページに飛ばすことができるようになりました」

 ブランド向けには、Manufacturer Centerで3DとARが利用できるようになった。

「ショッピング広告等の出稿に商品データフィードを登録するMerchant Centerがありますが、商品を製造するブランドはより詳細な製品情報を登録するManu facturer Centerも利用することができます。たとえばコスメブランドであれば、本機能とスマートフォンのカメラを使って、口紅やアイシャドウを購入前に疑似体験してもらうといった使いかたも考えられます」

 日本での開始時期が未定なものもあるが、EC事業者はぜひチェックし、対応できるところについては準備してもらいたいと田中さんは述べた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Pinterest、Microsoftが日本でも広告事業を開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
季刊ECzine vol.22定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11744 2022/09/14 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング