SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.10特集「Change to EC First~売るを変えるとビジネスが変わる~」

なぜDIFFERENCEはリピートされるのか リッチな体験と利便性を両立させたコナカの挑戦と信念

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 コナカのオーダースーツブランド「DIFFERENCE」が3周年を迎える。 成功の秘訣は、顧客体験の重視にあった。※本記事は、2019年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.10』に掲載したものです。  

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

電子版(誌面)はこちらから閲覧できます。

 スマートフォンの登場後、日本でもテクノロジーを活用したオーダースーツブランドがいくつか出てきたが、「その名を知られている」ではなく、「顧客が何度もリピートしている」という意味で定着しているブランドはそう多くないのではないか。

 そんななか、誰もが知る「紳士服コナカ」が営む「DIFFERENCE」は、2019年9月で3周年を迎える異色の存在だと言える。老舗企業がいかにテクノロジー等を活用し、新規事業であるDIFFERENCEを成功に導いたのか。リピートにつながる顧客とのコミュニケーションとは。本事業のゼネラルマネージャーである、中嶋傑さんにお話を聞いた。

株式会社コナカ ディファレンス事業本部 ゼネラルマネージャー 中嶋傑さん

オーダースーツの時代が来る10年前の先見の明

 大手紳士服専門店のコナカが展開するオーダースーツブランド「DIFFERENCE」にEC業界の注目が集まっている。実店舗ファーストで既製服のスーツを提供してきた同社だが、3年前に立ち上がったDIFFERENCEは、実店舗とアプリの両輪を備え、初回のみ実店舗でプロのテイラーによる採寸を受ければ、2着目以降は初回のデータをもとにアプリでスーツのカスタムオーダーができるという仕組みだ。

 クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏がトータルプロデュースした実店舗でのリッチな体験と、テクノロジーによる利便性を掛け合わせたDIFFERENCEは、いまキーワードのひとつとして注目される顧客体験(Customer Experience:CX)を実現した、日本企業の数少ない成功例として、各所で紹介されている。

 ブランドのローンチは3年前だが、コナカがそこに目をつけたのはもっと早かった。紳士服業界の内外で「オーダースーツ=敷居が高い」というイメージは根強く、売上のほとんどを既製服が占めていた約10年前から「オーダースーツの時代が来る」と予感していたのは、同社の湖中社長だ。

 「敷居の高いオーダースーツを誰もが簡単に楽しめるブランドがあったらおもしろいのでは?」と長年温めていたオーダースーツビジネスの構想をいよいよ実現させるために、当時コナカのゼネラルマネージャーとして東京23区、神奈川、埼玉を中心に店舗を統括していた中嶋傑さんをDIFFERENCEのブランドマネージャーとしてプロジェクトをスタートさせた。

この記事は、紙の雑誌『ECzine』に
掲載した限定公開の記事です。
続きは以下の方法でお読みいただけます。

次のページ
店前店後のコミュニケーションで顧客体験を向上

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
季刊ECzine vol.10特集「Change to EC First~売るを変えるとビジネスが変わる~」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、現在はコーヒーショップで働く傍らライターとしても活動する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/premium/detail/7017 2019/10/07 07:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング