
業種は違っても、共通する「ECの本質」は必ずある! そして、「実店舗ありきのEC」の事例やノウハウは意外と少ない。メガネスーパー、クレッジ(現オルケス)の実店舗が主軸にある2社にわたり、短期間でEC事業を売上2倍にしてきたノウハウを公開します。思ったほどECが伸びていない、なかなか社内を巻き込めない企業のEC担当者は必見!の本連載ですが、今回で最終回となります。理由はどうぞ、記事の中身をお読みください。
この記事は参考になりましたか?
- 「実店舗ありきのEC事業」は何でもやんなきゃダメ連載記事一覧
-
- 「実店舗ありきのEC」の時代は終わり!? ECからデジタル・コマースへ
- オムニチャネル推進で現れる2つの課題:「売上計上」「実店舗スタッフの意欲」への解とは
- EC事業のチーム力なくしてECの成長なし!日々の仕事で鍛錬せよ
- この記事の著者
-
株式会社ビジョナリーホールディングス(メガネスーパー) 取締役 CDO・CIO 川添 隆(カワゾエ タカシ)
千葉大学デザイン工学科卒。販売、営業アシスタントとしてサンエー・インターナショナルに従事後、ネットビジネスを志しクラウンジュエルでささげ業務から企画、PR、営業まで携わる。2010年にクレッジに転じ、EC事業の責任者としてEC事業を2年で2倍に拡大。その後2013年7月より現職。EC事業、オムニチャネル推進、デジタルマーケティング・コミュニケーション、デジタルを活用した店舗支援を統括。EC事業...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア