
近い将来、消費の中心となる10代・20代。彼らの本音を知ることで、EC事業者に必要な戦略が見えてくるでしょう。「若者×マーケティング」をテーマに研究を続ける産業能率大学の小々馬敦教授に、Z世代・α世代の“本当の”特徴をうかがう本連載。第3回は、小々馬教授とともに、同大学 経営学部 マーケティング学科 松村志乃さんに取材しました。現役大学生の買い物の実態を探ります。
この記事は参考になりましたか?
- これからの買い物を考える 若者の本音連載記事一覧
-
- 【後編】寝る前や移動中にもEC閲覧、でも本命は実店舗? Z世代のOMO消費とパーソナライズ...
- 【前編】現役大学生「購入前の情報収集に疲弊」 それでも失敗したくない彼らの買い物事情を解剖
- 「口コミ大好き」現役大学生に聞いたZ世代のリアルな買い物 5年以内に訪れるECの転換点とは...
- この記事の著者
-
清家直子(セイケ ナオコ)
フリーライター。地方新聞社で報道記者として、行政や事件報道に従事。現在は、企業オウンドメディアやビジネス系、法律関連サイトなどでインタビューを含めた情報発信を行っている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア