SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

押さえておきたい!ECトレンド図鑑

【現地レポ】シンガポールの小売は食品とECが充実? 日本の強みを生かせる施策を探る

 2025年6月に開催された「NRF Retail's Big Show APAC 2025」。それにあわせて、シンガポールの小売店を、日本オムニチャネル協会の理事を務める逸見光次郎氏とともにめぐった。どのような点で日本と異なるのか。その様子をレポートする。

アジア事業が回復のPPIH 「DON DON DONKI」をチェック

 ユニクロなども入居する大型デパートに入っている、DON DON DONKI オーチャードセントラル店。朝の9時に訪問したため他テナントは営業開始前だったが、DON DON DONKIは24時間営業だ。現地向け商品が多いかと思いきや、日本のものが大半を占める。品質への安心感から、シンガポール在住の日本人だけでなく現地の人々も買い物に来るという。

 ドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が発表した2025年6月期第3四半期決算では、アジア事業の売上高が前年同期比8.6%増の669億6,800万円、営業利益は421.8%と大幅増の11億9,500万円だった。一時は苦戦していたかに見えたものの、大きく改善されている。DON DON DONKI オーチャードセントラル店は、そんな同社のアジア事業においてオープンされた東南アジア1号店だ。

 日本でドン・キホーテといえば、“格安”のイメージをもつ人が多いのではないだろうか。一方で、シンガポールでは品質の良い日本商品を販売するため、大幅に価格が安いわけではなさそうだ。

 また、もう一つ日本の店舗との大きな違いがある。食品コーナーの充実度だ。お菓子やカップラーメンなど以外にも、総菜品が非常に多い。それらは、ほとんど店内で調理されているという。朝早かったものの、複数人の従業員がキッチンで準備をしていた。

 シンガポールでは、家庭で料理をする機会が比較的少ないといわれている。夕食はもちろん、朝食も外の店舗で購入するのが一般的だ。そのため、DON DON DONKI オーチャードセントラル店でも、日本の店舗より総菜コーナーが重要視されているのだろう。

 近年は日本でも宅食サービスの需要が増えている。その背景には、女性の社会進出や共働き家庭の増加がある。今後は、日本でも同店舗のような業態が増えるかもしれない。

次のページ
大きなシェアを占める生協運営のスーパー「FairPrice」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
押さえておきたい!ECトレンド図鑑連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16927 2025/08/27 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング