「ソーシャルメディア」に関する記事
-
2020/12/21
必要なのは人とのつながりと体験の充実化 中国で流行するソーシャルコマースプラットフォームを徹底解剖
EC先進国として、コロナ禍においても大きく成果を上げる中国。文化の違いはあれど、日本のビジネスにも活かせるポイントがあるのではないかと研究を重ねる株式会社ZOZOテクノロジーズの齋藤さん、楊さんが中国ECトレンドについて語ります。ふたりは今回、中国のソーシャルコマースプラットフォームにフォーカス。SNSとの親和性が高いZ世代に人気なアプリの特徴を解説します。
-
2019/09/20
いいね!数から深さ重視へ 複雑化する機能を使いこなせ
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アライドアーキテクツの藤田さんに、SNSについて聞きました。※本記事は、2019年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.10』に掲載したものです。
-
2018/07/18
SNS運用に必要なことはすべて河野武さんの『Twitterアクティブサポート入門』から学んだ。
運営堂の森野さんが、EC担当者が読んでおくべき書籍を徒然なるままに紹介してきます。今回は河野武さんが書かれた『Twitterアクティブサポート入門』(インプレス)を紹介します。森野さん曰く、「個人的にはSNS運用のバイブル」だそうです。
-
2018/03/19
Instagramの大衆化は吉と出るか より企業が活用しやすい機能を追加
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アライドアーキテクツ藤田さんに、ソーシャルメディアについて聞きました。※本記事は、2018年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.04』に掲載したものです。
-
2017/12/18
サイバー・バズ、インフルエンサーコマース事業開始
ソーシャルインフルエンサー事業を展開するサイバー・バズは、人気インフルエンサーが愛用品やおすすめ商品をピックアップして紹介するメディア「to buy(トゥーバイ)」をオープンする。
-
2017/07/19
中川政七商店・緒方さんと語る 実店舗を持つ企業のECの最適解とは
アパレルEC関連のさまざまなゲストをお招きし、メガネスーパーでECを統括する川添隆さんと対談していただくこのコーナー。第14回は、中川政七商店 執行役員の緒方恵さんが登場です。300年の歴史を誇る老舗ブランドが、本格的なECとオムニチャネルに挑む姿とは。
-
2017/07/18
メッセンジャーアプリの存在感増す 縦長動画などスマホオンリーの技術も
2017年3月に刊行した『売れるECサイトのすごい仕掛け』で各分野における2016年の動向を総括した専門家には、2017年のスタートはどのように見えたのか。定点観測を行うことで、EC業界の全体像が見えてくる(※本記事は、2017年6月25日刊行の『季刊ECzine 2017年夏号』に掲載したものです)。
-
2017/06/09
LIDDELL、インフルエンサーによる企業のSNS運用サービスを提供開始
インフルエンサーマーケティングを行うLIDDELLは、インフルエンサーによるソーシャルメディア・マネジメントサービス「PRST(プロスト)」の提供を開始した。
-
2017/06/01
6割以上のスマホ利用者が「毎日利用するアプリは5個以下」【モバイル&ソーシャルメディア調査】
ジャストシステムは、15歳~69歳の男女1,100名を対象に、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を行った。その結果、6割以上のスマホ利用者が毎日利用するアプリは5個以下であることがわかった。
-
2017/05/26
SNS広告が「使える」ように進化 Instagramでサポーターを増やすには
Instagram大ブーム! の一方で、FacebookやTwitterでは広告をよく見かけるようになった。担当者の力量に依存せず、ビジネスゴールを達成するための活用が可能になったSNS。将来を見据え今から取り組みたいのは、「動画コンテンツ」だ。※本記事は、書籍『ECzine 売れるECサイトのすごい仕掛け』(翔泳社)に掲載したものです。
-
2017/05/23
投稿画像からAIが商品の利用シーンを分析 イー・ガーディアン「Kiducoo AI」を提供開始
イー・ガーディアンは、SNSやインターネット広告などの画像を人工知能(AI)により自動分析し、企業のマーケティングなどをサポートする新AIシステム「Kiducoo AI」の提供を、2017年5月23日(木)より開始することを発表した。
-
2017/04/13
ソーシャルメディア運営支援ツール「コムニコマーケティングスイート」、Twitterのエゴサーチ機能を追加
エル・エム・ジーの子会社で、企業のソーシャルメディアマーケティングをサポートするコムニコは、ソーシャルメディア運営支援ツール「コムニコマーケティングスイート」にTwitterのエゴサーチ機能を追加した。
-
2017/04/10
アライドアーキテクツ、「中国マーケティングラボ(CNMLab)」を開設
アライドアーキテクツが運営するSNSマーケティング情報サイト「ソーシャルメディアマーケティングラボ(SMMLab)」は、中国のマーケティング情報に特化した姉妹サイトとして、4月7日に「中国マーケティングラボ(CNMLab)」を開設。
-
2017/03/14
メソッド、企業向け風評対策システム「SWAG for Business」をリリース
危機管理対策からシステム開発サポートなど、ITビジネス全般を手がけるメソッドは、企業向け風評対策システム「SWAG for Business(スワッグ フォー ビジネス)」をリリースした。
-
2017/03/09
年間1,000万人以上にリーチ!伊藤久右衛門のTwitterリツイート術
Facebookページの2014年年間エンゲージメント率日本で3位。LINE@経由で年間売上1,980万円。京都・宇治のお茶屋さん「伊藤久右衛門」のSNS活用術についてお届けします。第4回はTwitterについて。拡散された投稿事例満載!の裏には、「見ている人を楽しませたい」という思いがありました。
-
2017/03/01
福助、消費者の声を直接収集・分析するため「Oracle Social Cloud」採用
福助が、消費者の声を直接収集・分析し、製品企画や販売戦略に役立てる目的で、ソーシャル・メディア管理のクラウド「Oracle Social Cloud」を採用。
-
2017/02/14
Facebookの投稿が台湾からのインバウンド観光客を呼んだ! 伊藤久右衛門の投稿手順を大公開
Facebookページの2014年年間エンゲージメント率日本で3位。LINE@経由で年間売上1,980万円。京都・宇治のお茶屋さん「伊藤久右衛門」のSNS活用術についてお届けします。第3回は、Facebook投稿を続けたことによる、思いもしなかった台湾からの支持。リアル店舗の集客にも貢献する、台湾特化投稿を行う手順を大公開します。
-
2017/02/02
ソリッドインテリジェンス、 海外市場におけるソーシャルメディア調査サービスを提供
ソリッドインテリジェンスは、スウェーデンのCint社のオンラインパネルシステムを活用し、海外ソーシャルメディア調査(SNS分析含む)と、海外オンラインアンケート調査(ネットリサーチ)を組み合わせた、リサーチ&コンサルティングサービスの提供を開始する。
-
2017/01/31
カメラ女子は「北欧」「ハワイ」「北海道」の風景が好き 【カメラガールズ調査】
カメラ女子サークル「カメラガールズ」を運営する、ビートルは、カメラを趣味とする20~30代の女性・通称“カメラ女子”400人を対象に、「写真と旅行」についての調査を実施した。
-
2017/01/19
Facebookエンゲージメント率日本3位の秘密を公開!伊藤久右衛門の「いいね!される投稿術」
Facebookページの2014年年間エンゲージメント率日本で3位。LINE@経由で年間売上1,980万円。京都・宇治のお茶屋さん「伊藤久右衛門」のSNS活用術についてお届けします。第2回は、2014年にエンゲージメント率企業ランキング日本3位を獲得した、Facebookについて。