SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECホットトピックス(AD)

検索の改善でCVR2倍増 ウィゴーが目指すコミュニケーションを生むECサイトとは

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

CVRが2~3倍に上昇 0件ヒットのキーワードに見える流行の兆しとは

――ZETAとのやり取りについての感想や、「ZETA SEARCH」導入後の成果についてお聞かせください。

鈴木(ウィゴー) 幅広い観点からご提案いただき、当社としても多くの学びを得ています。提案や対応のスピード感のみならず、当社からの要望を実行した後に思うような成果を得ることができなかった場合、従前の状態に戻すといったことにも柔軟に対応いただけているため、非常にありがたいです。成果としては、ECサイト内検索からのCVRが2~3倍にまで上昇しました。「ZETA SEARCH」導入以前は、英字の表記ゆれによる検索のロスが発生していました。導入後は、そういった取りこぼしがなくなったことで成果につながっていると手応えを感じています。手を加えれば加えるほど効果が出ることがわかってきました。今後も継続して改善に取り組んでいきます。

 また、ZETAさんからは、月1回の頻度で、検索結果にヒットする商品が0件のキーワードに関するレポート「0件ヒットのレポート」をいただいています。これにより、若者言葉や新たなトレンドへの対策を考えることができるようになりました。流行に敏感でデジタル慣れしている若年層をメインターゲットとしている以上、ウィゴーは他社以上に「検索で何が求められているか」を注視しなくてはなりません。流行の兆しがキーワードからひと目でわかる点は、非常に魅力を感じています。

平岡(ZETA) 私自身、前職はアパレル企業で実店舗スタッフとして働いていましたが、若い方ほど「人気がある」「売れている」といった指標よりも、「自分が本当に欲しいかどうか」「自分に似合っているか」を重視する傾向にありました。ウィゴー様のターゲットに向けてECサイトでの訴求力を上げるには、お客様1人ひとりが探し求めている情報に対し、より適切な検索結果を提示することが必要です。ウィゴー様はスナップ写真やライブコマースなど、実店舗スタッフの力を活用したコンテンツ拡充に積極的に取り組んでいらっしゃいます。そうしたお取り組みを踏まえ、より適切なご提案を行うべく、検索という視点から今後もお力添えしていきたいと考えています。

ZETA株式会社 セールスグループ マネージャー 平岡麻里さん

鈴木(ウィゴー) ウィゴーは2020年1月にコーポレートスローガンを「YOUR FAN(お客様1人ひとりのファンであること)」と刷新しました。お客様を応援する企業として、ECサイトにおいても、商品を買っていただくだけでなく、コミュニケーションを図ることができる場にしていきたいと考えています。たとえば、アパレルに限らず共通の趣味でつながることができるコンテンツを設け、お気に入りの実店舗スタッフをフォローしたり、商品検索のみならずコーディネートや趣味嗜好、実店舗スタッフ軸での検索を実現したりといった体験設計も構想中です。「ZETA VOICE」のQ&A機能やレビュー・口コミ機能なども、こうしたコミュニケーション促進に活かしていけるのではないかと感じています。

出張(ZETA) 「ものを買う」というアクションの本質には、「実店舗スタッフと会話が盛り上がった」、「自分に合った商品をお勧めしてもらえた」、「親身に相談に乗ってくれた」といったように、人間同士のコミュニケーションによって築き上げられた信頼関係が存在しているはずです。ウィゴー様が考えるコミュニケーションの場としてのEC活用を実現すべく、今後も「ZETA CX シリーズ」を通して体験向上に取り組んでまいります。

次のページ
「ZETA SEARCH」の複合的活用で顧客体験をブラッシュアップ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部 木原 静香(キハラシズカ)

ECに関する情報を、さまざまな切り口からお届けできればと思います。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/8796 2021/03/02 11:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング