SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Winter

2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.14定点観測

ECシステムの周辺領域に着目 時代を牽引する覚悟が未来を生む

 EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。フラクタの河野さんに、ECシステムについて聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。

スピーディーなサイト開設の需要増 新施策への取り組みはポジティブに

 前回は、Shopifyの利便性とECシステムを選定する際のポイントをレクチャーした河野さん。ECに新規参入する企業は、かつてない勢いで増加しているが、実店舗中心でビジネスを行ってきた企業がこれまでの売上を取り戻すには、長期的な視点が必要と言える。

「従来、意図的にEC進出せず実店舗展開を行っていた企業も、5月以降続々と自社ECを開設しています。こうした動きの中で、ShopifyやBASE、STORESといったスピーディーにサイト構築ができるサービスへの期待値が高まっているのが現状です」

 Shopifyでサイト構築を行うプレイヤーやSIerも増え、ECシステムにまつわる産業は拡大する一方で、河野さんは今の市況感に対し危惧している部分もあると続けた。

「これまでのECは、顧客の利便性を高めたり、世の中全体のEC化率を引き上げたりと、ポジティブ起点で発展してきました。ところが現在は、実店舗が営業できない、営業できても売上が立たないから何とかしなくてはいけない、とネガティブ起点でECを始める方が多く、やむを得ない状況ではありますがマイナスの力学が働いてしまっている点が気がかりです」

 とくにアパレル業界は、実店舗をビジネスの主軸とする企業が大半を占め、季節を先読みし先行投資を行うこともあり、現状に絶望感を抱く人も多いだろう。先行き見えぬ不安もあるが、河野さんは「10年後に来ると言われていた未来が一気に目の前にまで来てしまったと考え、数年かけてやろうとしていたことを前倒しで取り組む思考に切り替える必要がある」と述べる。

「デジタルにおける取り組みは、これまで定量的な数値を得る必要がありました。実店舗というホスピタリティを提供する空間がすでにあるからこそ、なかなか積極的なプレイヤーが出現しない状況でしたが、コロナ禍において、パリコレが初のデジタル開催を試みたり、アパレル各社がオンライン展示会を開催したり、日本国内でもオールユアーズなどがオンライン接客を始めたりと、デジタル上でリアルな接点を持ち、顧客を楽しませる取り組みが多方面で行われています。できないことばかりに目を向け悲観的になるのでなく、未来のあるべき姿を想像しながら新たな実店舗とオンラインのありかたを考えていくことが非常に重要と言えるでしょう」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
海外事例は日本流にアジャストを 全体最適が良い結果を招く

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
季刊ECzine vol.14定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/8284 2020/11/10 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング