SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

僕がコンバージョンしてなんぼのマーケティングで成果を出せる理由

既存顧客の動きに新規獲得のヒントあり コスメEC・単品通販で意識すべき3ステップをレクチャー

 TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブ、アパレルのDoCLASSEなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進してきたアクティブ合同会社CEOの藤原尚也さん。それぞれの企業で藤原さんが成果をあげることができた理由とは。どう戦略をたて、実行に移してきたのか。本連載では、デジタル、店舗、テレビCMなどに精通する藤原さんにその秘訣を伺います。今回のケーススタディは、「コスメEC(単品通販)」です。

購買履歴は宝の山 LTVアップに貢献する商品を見つけて良いスパイラルへ

――単刀直入に質問します。ずばり、コスメやスキンケアなどの単品通販で成功を収める秘訣は何でしょうか?商品数が少ないからこそ、やるべきこと・やれることもありますよね。

以前、ECzineの動画(前編後編)でもお話しましたが、単品通販の場合は特に「新規」と「既存」を分けて考えなくてはいけません。既存顧客のLTVがどれだけ上がるかで、新規獲得に使える予算も変わってきます。もちろん新規顧客・既存顧客どちらも大事ですが、伸び悩んでいるときにはまず、既存顧客のLTVをどう長くするかがひとつ大きなポイントです。ここが伸びてくると、新規顧客ひとりあたりにかけられる単価(CPA)も上げることができます。

スキンケアやコスメといった商材の場合、トライアルセットなどを作り、2ステップマーケティングを行うことが多いですが、トライアル後の継続率が高ければ高いほど、トライアルセットの単価を安く設定してもペイできるようになります。継続してくれる顧客がいないとずっと新規顧客を獲得し続けないといけないですし、新規顧客を獲得しようとしても予算を回せず、予算がないから新規顧客も来ず、そして継続してもらうための施策に手が回らないため、既存顧客もいなくなる。顧客が減ると売上も減るので、さらにコストはかけられない……という悪循環に陥ってしまいます。この悪いスパイラルに入らないようにするのも重要なポイントですね。

――悪いスパイラルに入らず、良いスパイラルに入るためにやるべきことはありますか?

自社製品のなかで、どの商品を使ってくれているお客さんがもっとも継続してくれているかを徹底的に調べると良いでしょう。継続率の低い商品や、持ちが良すぎる商品でLTVを上げることは難しいので、購入の入り口となり、かつ継続的に買い続けてもらえる商品やその商品自体の継続率は低くても、併売しやすい商品、ほかの商品の継続購入につなげやすい商品を見つける。そういう商品はどの企業・ブランドにも必ずあるはずなので、過去の販売履歴を徹底的に分析して見つけ出すのです。

その商品を見つけ出すことができたら、該当する顧客に対して継続的に買ってもらうための施策を行います。たとえばその商品を買ってくれている100人のうち、30人は継続しているけれど、70人が離脱してしまっているとしたら、その70人に商品の使いかたをレクチャーしたり、その商品と併せて使うと相性が良い商品を案内する。そうすると、70人全員を振り向かせることは無理にしても、継続して購入してくれるお客さんが30人から40人に増えることはおおいにあります。

こういった分析とテストを重ね、上手くはまる施策が見つかったら、その商品のトライアルセットを作って新規顧客にそれを買ってもらう。継続率の高い商品で新規の商品構成を作るのです。その後に使い続けてくれているお客さんに対し、満足度調査を行うと良いでしょう。きっと商品に対する満足度が高く出たり、「この商品を勧めたい」という声が出てきたりするはずです。それを新規獲得のプロモーションのクリエイティブに活用するとより説得力が増しますよね。こうして良いスパイラルは意図的に生み出すことができます

――企業が「売りたい」と思っている商品と、継続して購入してもらえる商品は必ずしも合致しないということでしょうか。

合致しないことはおおいにありますね。だからこそ販売実績をきちんと見て、分析を行う必要があります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
カギとなるのは「イメージの共有」 変化やバリエーションを感じられる工夫は必須

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
僕がコンバージョンしてなんぼのマーケティングで成果を出せる理由連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部 木原 静香(キハラシズカ)

ECに関する情報を、さまざまな切り口からお届けできればと思います。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/7311 2019/12/16 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング