ChatGPTにショッピング機能が搭載され、ECとAIが急接近しています。検索も接客も在庫管理も、どんどん自動化されていくなかで、私たちの買い物体験や売り方はどう変わっていくのでしょうか。ECとAIの両方に精通するMMOL holdings株式会社の河野貴伸氏に、現場で何が起きているのか、そしてこの先どんな未来が見えているのかをうかがいました。後編はAI時代の中小ECの戦い方や、今後変わっていくかもしれない売り方や数字の見方について意見交換をしています。
この記事は参考になりましたか?
- EC業務に変革をもたらすAI 共存の先に見えるものとは連載記事一覧
-
- AI時代の中小ECは「ハックする」より「誠実さ」で勝ち抜こう[河野貴伸氏×運営堂 森野氏対...
- 「みんなの1位」から「あなたに最適」へ AIが変えるECの未来[河野貴伸氏×運営堂 森野氏...
- AI導入を妨げる小さな誤解 セールスフォース「Commerce Cloud」GMが最新動向...
- この記事の著者
-
森野 誠之(モリノ セイジ)
運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア
