eコマース、メーカー、小売……。どの事業や業態にも欠かせないのが物流だ。複数の自ブランドを抱える上に、他社と協業したプラットフォーム化を推進するアダストリアグループは、物流センターの大規模な自動化を進めている。実際には、どのような工夫がされているのか。ECzine編集部が、常総DCを見学してきた。
この記事は参考になりましたか?
- “届ける”をハック EC物流の今を追う連載記事一覧
-
- 「Tabio」「靴下屋」の“縁の下の力持ち” 物流部門に聞いた、確実に届ける難しさと現場の...
- 【動画で解説】アダストリアの常総DCで倉庫見学 約800店舗への出荷を効率化する自動化技術...
- この記事の著者
-
ECzine編集部 藤井有生(フジイユウキ)
1997年、香川県高松市生まれ。上智大学文学部新聞学科を卒業。人材会社でインハウスのPMをしながら映画記事の執筆なども経験し、2022年10月に翔泳社に入社。現在はウェブマガジン「ECzine」で編集を担当している。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア
