SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

押さえておきたい!ECトレンド図鑑

「メーカーにならねば」創業80年企業が語った卸・小売のリアルな現在地 EC強化が事業継続に必須な理由

 「ほんとうにすべらないお箸」「マシュマロ便座クッション」など、個性的なヒット商品を生み出している名古屋発の株式会社藤栄。卸事業を軸足としながらも、PB開発・EC運営に力を注いでいる。その背景には、80年続く企業ならではの大きな危機感があるという。株式会社藤栄 ホールセール事業カンパニー 商品開発部 部長 中島寛士氏が、卸・小売業のリアルな現在地を語った。

社内から「EC強化」という言葉をなくしたい

──「ほんとうにすべらないお箸」など、ヒット商品を多く持つ藤栄ですが、元々は卸売企業として出発しています。どのように事業を成長させてきたのでしょうか。

中島 当社は、主に生活雑貨の卸売りを軸に事業展開をしてきました。2025年で創業80年を迎えます。これまで家庭用品から家具などと時代に合わせて事業変革を重ね、現在は“ライフスタイルの創造”を企業理念に掲げています。

 近年は、オリジナル商品の開発やEC販売に力を入れており、特に人気が高いのが「ほんとうにすべらないお箸」です。1,300円~2,000円とお箸にしては決して安くありません。それでも、累計販売数は88万膳を突破しています。

 そんなアイデア商品を取り扱っているのが、当社のホールセール事業カンパニーです。年商は約100億円規模で、そのほとんどが卸事業経由となっています。しかし、理想とする売上比率は卸事業80%、プライベートブランド(PB)事業20%。一見少ないように思えるかもしれませんが、この“PB売上20%”を達成するためにEC販売を強化しているところです。

株式会社藤栄 ホールセール事業カンパニー 商品開発部 部長 中島寛士氏
株式会社藤栄 ホールセール事業カンパニー 商品開発部 部長 中島寛士氏

──長年、卸事業で成長してきたにもかかわらず、なぜオリジナル商品を開発されているのですか。

中島 この数年、大手の卸企業・小売企業が買収されるニュースをいくつか目にしました。超優良企業ですら、2年後3年後どうなっているか不明確な時代です。そこで、6年ほど前に「メーカーになろう」と考え始めました。PB強化の一環で展示会に出展する機会も増え、これまで縁がなかった企業とのつながりが生まれています。

 取引先を開拓する中で、EC販売の需要は高いと感じました。実は、当社は15年以上前からAmazonに出品しています。今まで社内での優先度が高くなかったのですが、この数年でEC活用は一般化しましたよね。今後の伸びしろを踏まえると、注力しない手はありません。

 1970年代、80年代の成長期ならまだしも、今は当社も創業80年。事業変革してきたとはいえ、40年前と比べると現状維持となっている部分も多いです。競争が激しい中、それで良いのでしょうか。生き残れないかもしれない。そんなネガティブワードが社内で出たのは、私が知る限り初めてです。

 今は社内で「EC強化」が叫ばれています。いいかえると、当社のEC事業はまだまだ弱いということ。私は、そもそもこの言葉が社内で使われないようにしたいです。他社と比べると、当社は最低でも10年遅れています。それを取り戻すために、すべて内製でやろうとする考え方をやめました。今は、EC運営を支援する株式会社ACROVEに協力してもらっています。

 社内を見渡しても、EC担当者は孤独な仕事です。課題を共有し合える関係性が作れたのも、外部と手を組むメリットでしょう。

次のページ
FBA開始に2年かかった EC見直しで見えた大きな課題

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
押さえておきたい!ECトレンド図鑑連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部 藤井有生(フジイユウキ)

1997年、香川県高松市生まれ。上智大学文学部新聞学科を卒業。人材会社でインハウスのPMをしながら映画記事の執筆なども経験し、2022年10月に翔泳社に入社。現在はウェブマガジン「ECzine」で編集を担当している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16755 2025/07/15 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング