著者情報

フリーカメラマン。雑誌の撮影などを主にしています。最近では、webの撮影も多くなってきました。日々の生活は、朝タブレット端末をながめながらコーヒーを飲み、のんびり1日が始まります。 休みの日は、新宿御苑に行ったり、子供と遊んで過ごしています。
●Toru Kouyama Website
●Google+
執筆記事
-
アイリスオーヤマが商機を見出した自社ECサイトのモール化 “半年でリリース”の裏側に迫る
アイリスオーヤマ株式会社の自社ECサイト「アイリスプラザ」が、新たな挑戦を始めた。“マーケットプレイス化”だ。一種のECモールに生まれ変わり、...
2 -
ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
LTV向上で重要なのがファンの創出だ。そのために、自社ECサイトやコーポレートサイト、SNS上でのコンテンツ作りに力を注ぐ企業が少しずつ増えて...
2 -
【伴大二郎氏・逸見光次郎氏が対談】ロイヤル顧客はどこにいる? 先手を打つ仮説立てとデータ活用の仕組み
多様なブランドや商品が生まれては消えていく昨今。目先の売上を追いかけるだけでは、競争に勝てない時代となりつつある。こうした中で顧客から選ばれる...
2 -
メルマガ×SNSで描くLTV向上の道筋 調査で見えた情報発信の注意点とUGC創出のコツを解説
メルマガを、顧客との重要なコミュニケーションツールと捉えている企業は多いだろう。しかし、情報発信しているものの集客や購買につながらず、解決策を...
3 -
花王「est」が語った“進化型”サブスクに込めた想い 1年コース33万円でも契約者増の理由とは
花王株式会社が展開するプレステージブランド「est(エスト)」が、顧客との直接的なコミュニケーションに力を入れている。その象徴ともいえるのが、...
5 -
アデリアレトロ・カリモク家具の若手SNS担当者が対談 それぞれの感性が光る施策と社内を動かす考え方
2025年2月時点で、約9万人ものInstagramフォロワー数を抱える「アデリアレトロ」と「カリモク家具」。2ブランドに共通しているのが、フ...
4 -
「一休.com海外」で1回の予約に200万円かける顧客も アウトバウンド事業の商機を探る
高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」で知られる株式会社一休。旅行需要が回復する中、同社の視線は“国外”に向いている。アウトバウンド事業...
1 -
バーテンダーからEC業界へ 年商2億円のブランドを支えるママさんマネージャーにアイデアの源を聞く
働き方の形は様々だ。株式会社ACROVE ECロールアップ事業部 ブランド統括部 susabi ブランドマネージャーの中川未楠氏は、まったくの...
7 -
審査スピード改善と直感的なクリエイティブツールで売上向上を手助け アップデートしたLINE広告に迫る
「今月の売上達成に向けて広告を使ってブーストさせたい」「他の施策で余った予算を有効活用したい」──日次・週次・月次と細かな売上目標を掲げ、達成...
1 -
SDGsの意識が育つのはこれから フードロス削減を目指すクラダシに本当の三方良しを聞く
日本でもSDGsへの熱が少しずつ高まっている。フードロス削減を目指し、小売店の棚に置かれなくなった食品などをECサイトで販売している株式会社ク...
3 -
食品EC未経験から三ツ星ファームが生まれた理由は?イングリウッドの挑戦から学ぶ成功体験を得るヒント
コロナ禍に選択肢が増えた宅配食サービス。飛躍的な成長を遂げたブランドの一つに挙げられるのが「三ツ星ファーム」だ。同ブランドを運営する株式会社イ...
4 -
日本はリテールメディア後進国?北米事情から攻略すべきオンライン市場の可能性を探る
リテールメディアというワードを、よく耳にするようになってきた。日本では、実店舗のサイネージに広告を表示するなど「商品棚の拡張」といった文脈での...
5
Special Contents
AD
30件中1~12件を表示