売るための底力、どれだけもっていますか?
健康食品のEC「ミウラタクヤ商店」を運営しつつ、「ひとりEC」やスモールビジネスEC運営者向けのオンラインサロンを運営している三浦卓也です。
突然ですが、最近、オンラインでものを売る上で必要な環境やテクノロジーが発達してきたと痛感しています。それにより、オンラインとリアルの垣根もなくなってきました。
すると、「売り方をハックする」「ノウハウを学んで実践する」といったテクニカルな話よりも、店舗で働いている時と同様に、「売るための底力をどれだけもっているか」が大切になってきます。要は「人を引きつけられるような“人間力”をもっているか」です。
たとえば、僕が運営するオンラインサロンには、現在250人ほどが参加しているのですが、月商1,000万円の人もいれば、ECサイトを開設したものの、まだ売上がゼロという人もいます。
売れている人と売れていない人の違いに着目すると、売れている人はガッツがあり、EC販売における「人間力」の必要性に気がついているように感じます。逆に、売上がまだない人、伸び悩む人はハウツーばかりに目が向いていて、勉強ばかりしたがる傾向が見られます。
もちろん、売れるようになるには方法論を学ぶことも必要です。しかし、そればかりに偏ると売上は上がりません。なぜなら、目の前にいるお客様は知識やノウハウではなく、「人」だからです。
こうした現実を見て、僕はこの記事にたどり着いた読者の方に、こうお伝えしたいです。
「売るために、人間力を鍛えよ」と。
方法論だけではもう売れない時代に
確かに、かつてのEC市場はリアルでものを売るよりも簡単な節があったと思います。言葉を恐れずにいうと、「たとえ価値がない商品でも、方法論を突き詰めれば売れる場所だった」といえるでしょう。
個社を否定するわけではありませんが、たとえば「飲むだけで痩せるサプリ」をうたう誇大広告があったとします。このように、法律ギリギリのラインを攻めて、商品そのものの価値よりも強いメッセージをフックに膨大な売上を得るようなセオリーが、EC・通販業界ではまかり通ってしまっていたのも事実です。
しかし、時代は変わり、消費者のリテラシーもかなり向上しました。なんでもうのみにはせず、かつての売れるセオリーはまかり通らなくなり、価値がないものは当然ながら売れにくくなっています。反対に、SNSなどで消費者が声を上げやすくなったことから、「本当に価値のあるもの」が思いがけないタイミングでバズるなどといったことが起きやすくなりました。EC運営側には予測不能な情報連鎖が、消費者起点で起きやすい時代だといえます。