
目次
- 「配送」の覇者はAmazon、Google、ヤマト、セブン&アイいずれか ECの成長とともに進む効率化
- Amazonがモバイル決済参入、nanacoがECでも利用可能に 異業種参入で「決済」も戦国時代
- 楽天のEbates買収、リワード広告会社の相次ぐ上場からECの未来を考える リテールから広告メディアへ
- フリマアプリで注目!CtoC戦国時代 Yahoo!ショッピングやLINE MALLの狙いもよくわかる
- オムニチャネルがズバッとよくわかる 「モノの入手」「サービス」「スマホ」3つのポイント
- デジタルコンテンツはEC業界における金脈となるか 3つのメリットと2つの課題
- メーカー、ブランドの自社ECで小売、モールはなくなるのか 実店舗とは異なるメリット・デメリット
- [耳が痛いけど対策はこれからという人へ]ECサイトのセキュリティについてざっくりおさらい
- 国際天猫への出店などで盛り上がる越境EC 成功の秘訣は「我慢」できるか
- この記事の著者
-
ZETA株式会社 代表取締役社長 山崎徳之(ヤマザキ ノリユキ)
プロバイダ及びデータセンターにおいてネットワーク・サーバエンジニアを経て2006年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。ECソリューション「ZETA CX」シリーズとしてサイト内検索エンジンやレ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
こちらもオススメ

オンラインショップを伸ばす魔法の法則100選+α まとめebook
2023年6月~2024年10月にかけて、オンラインショップ再生コンサルタントのオオスミ浩子氏がECzineで連載していた「オンラインショップを伸ばす魔法の法則100選」。オンラインショップの売上向上・顧客育成の秘訣、運営のスタンスなど継続する上で欠かせない要素を、番外編を含めて計120項目紹介しています。今回は、この連載を再編集して1冊のebookにまとめました。初心者の方がノウハウを会得する上での指針として活用したり、定期的に自身のEC運営のスタンスを見直したりしやすいよう、カテゴリー別・チェックシート方式で要素をまとめ、印刷もしやすい仕様でまとめています。ぜひお守りのように手元に置いてご活用ください。

[定点観測2020年度版]ECシステム
EC事業者がおさえておきたいトピックスについて、季節に一度その道のプロが重要ポイントを解説する「定点観測」。ECシステムについて、2020年度の4回の定点観測をまとめました。

[定点観測2020年度版]モール
EC事業者がおさえておきたいトピックスについて、季節に一度その道のプロが重要ポイントを解説する「定点観測」。モールについて、2020年度の4回の定点観測をまとめました。

[定点観測2020年度版]アプリ
EC事業者がおさえておきたいトピックスについて、季節に一度その道のプロが重要ポイントを解説する「定点観測」。アプリについて、2020年度の4回の定点観測をまとめました。