
目次
- アプリで流行りのジオフェンシング EC、ロジスティクスに活かすなら
- 進むオムニチャネル、「部分最適」なシステムで遅れるEC データをフル活用するには?
- 属人的バックエンド! データをフル活用し、顧客ニーズを超える「おもてなし」を実現するには
- ECの優位性を活かして顧客ニーズを超える! 「パーソナル進化」を可能にするバックエンド構築のポイント
- この記事の著者
-
株式会社PAL E-フルフィルメント コンサルタント 松本進太郎(マツモト シンタロウ)
株式会社PALにて楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店舗から有名スポーツ用品メーカー等の様々な流通形態のバックエンド業務構築を担当。EC新規事業立ち上げでは、出店戦略やシステムの選定、運営業務構築を行い、複数の店舗を軌道に乗せてきた。カートや受注管理というネットショップ根幹の機能を最大限活用し、業務を効率化...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
株式会社PAL ECフルフィルメント事業執行役 本多正史(ホンダマサシ)
大手小売会社にて、多品種少ロット対応可能な物流センターの立ち上げなど、業務を一から作り上げ軌道に乗せる業務を複数経験、国内最大手運送会社の3PL部にて、85億の支店の営業統括責任者、支店統括副責任者を歴任後、株式会社PALにて年間100社を超えるECバックエンド業務の再構築・支援を行い、ネットとリアル店舗を...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
こちらもオススメ

オンラインショップを伸ばす魔法の法則100選+α まとめebook
2023年6月~2024年10月にかけて、オンラインショップ再生コンサルタントのオオスミ浩子氏がECzineで連載していた「オンラインショップを伸ばす魔法の法則100選」。オンラインショップの売上向上・顧客育成の秘訣、運営のスタンスなど継続する上で欠かせない要素を、番外編を含めて計120項目紹介しています。今回は、この連載を再編集して1冊のebookにまとめました。初心者の方がノウハウを会得する上での指針として活用したり、定期的に自身のEC運営のスタンスを見直したりしやすいよう、カテゴリー別・チェックシート方式で要素をまとめ、印刷もしやすい仕様でまとめています。ぜひお守りのように手元に置いてご活用ください。

[定点観測2020年度版]ECシステム
EC事業者がおさえておきたいトピックスについて、季節に一度その道のプロが重要ポイントを解説する「定点観測」。ECシステムについて、2020年度の4回の定点観測をまとめました。

[定点観測2020年度版]モール
EC事業者がおさえておきたいトピックスについて、季節に一度その道のプロが重要ポイントを解説する「定点観測」。モールについて、2020年度の4回の定点観測をまとめました。

[定点観測2020年度版]アプリ
EC事業者がおさえておきたいトピックスについて、季節に一度その道のプロが重要ポイントを解説する「定点観測」。アプリについて、2020年度の4回の定点観測をまとめました。