SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.05 定点観測

「Shopping Actions」発表 データフィードの重要性増す

 EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アナグラム田中さんに、運用型広告について聞きました。※本記事は、2018年6月25日刊行の『季刊ECzine vol.05』に掲載したものです。

電子版(誌面)はこちらから閲覧できます。

Shopping Actions発表
スマートスピーカーで売れるかも

 田中さんがまず挙げたトピックスは、Googleの「Shopping Actions」プログラムだ。現地時間3月19日に公式ブログで発表されたもので、スマートスピーカーのGoogle Home、モバイル、デスクトップなどデバイス問わず、そして音声検索かテキストを入力しての検索(サーチ)かも問わず、スムースなショッピング体験が可能になるというもの。料金体系は売上課金方式となっている。取材時点で、英語での発表のみで、興味がある人は問い合わせフォームから連絡するようになっている。米国で展開されている生鮮食品即日配達の「Google Express」を加味したプログラムになっていることからも、日本が対象になる時期は未定だが、米国ではTargetやUltaといった企業がすでに取り組み、成果につながっているとのこと。

「最後の決済もGoogle Payで行えるので、ショッピングのすべてがGoogleの中で完結する仕組みです。商材としては、Amazon Dash Buttonの対象になるような消費財が向いているかなと思います。音声にせよサーチにせよ、検索結果として上位扱いになるのはショッピング広告ですし、裏側は最終的にすべてGoogle Merchant Centerにつながる。日本が対象になる時期はわかりませんが、データフィードがますます重要になってきます」

 スマートスピーカーが登場した際、ショッピングの観点ではAmazon Echoに軍配が上がったかに見えたが、ここに来てGoogleにも可能性が見えてきた。独自ドメインでECサイトを運営するEC事業者や小売事業者も、 Googleを活用することで、デバイスに「話しかけるだけで買える」を実現できる期待も高まる。

 データフィード関連では、フィードフォース社が中小規模ECサイト向けの広告運用自動化ツール「EC Booster」をリリースしたことにも注目。FutureShop2、 MakeShopといったASPカートでECサイトを運営している事業者は、同ツールを利用することで容易にショ ッピング広告が始められ、チューニングも自動化できるというものだ。

「データフィードを準備するのが難しくてショッピング広告を始められなかった人たちが、始める障壁が下がったのが素晴らしいと思います。もちろん、ASPカートで商品情報をきちんと整理してある前提ですが。これを機にショッピング広告の利用者が増えればと思います」

この記事は、紙の雑誌『ECzine』に
掲載した限定公開の記事です。
続きは以下の方法でお読みいただけます。

次のページ
インタレストマッチ統合 ひとつの歴史が終わる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
季刊ECzine vol.05 定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/premium/detail/5750 2019/09/11 17:33

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング