著者情報

フリーランスのライター&エディター。出版社勤務を経て独立。雑誌、書籍、Webサイト、企業広報などさまざまな分野で活動中。
執筆記事
-
「レビューを恐れず積極的な活用を」顧客に納得のいく買い物をしてもらうために必要なこと
スマホの普及により、消費者はECと実店舗を自在に行き来するようになった。店頭でレビューをチェックしたり、価格を比較してそのまま購入したりする消...
0 -
データ統合やスムーズな動線だけでは実現しない、オムニチャネルに必要な3つめのピース
創業から今年で17年目を迎えるSaaS型ECサイト構築プラットフォームを提供するフューチャーショップ。今ほどスマホの普及率が高くなかった201...
0 -
もはや現金で価値を示すべき理由はない 「BASE」が描く未来の経済活動のありかた
ネットショップ作成サービスからスタートしたBASE。代表取締役をつとめる鶴岡さんが考える、決済の本質とは。※本記事は、2018年12月25日刊行...
0 -
店頭のスタッフもハッピーに シンプルな「カエルパルコ」が 使い倒される理由
ブログにカートをつけたシンプルな「カエルパルコ」。 いち早くデジタルに取り組むPARCOのECは、なぜこの形にたどりついたのだろうか。※本記事...
0 -
Amazon Goの衝撃 日本にも「スキャン&Go」の時代が来る
ついに実店舗×テクノロジーの時代が到来。 日本の小売テクノロジーの先駆者は「ニューリテール」をどう受け止めているのか。※本記事は、2018年6...
0 -
クラウドファンディングページもスタート! ふるさと納税サイト「さとふる」の挑戦を支える仕組みと思い
ふるさと納税サイト「さとふる」では、2016年にはすでにAIチャットボット「ふるさと納税コンシェルジュ さとみ」を導入し、今年の5月には特定の...
0 -
MAでさらに売上を上げるために MAツール「Aimstar」の進化から見えること
マーケティングオートメーション。その言葉が示すように、MAツールを運用する各社は「自動化」を推し進めている。2018年4月、スプリームシステム...
0 -
なぜ定量分析だけでは失敗するのか 新しいデータ活用「デジタル行動観察」が施策の精度を上げる
デジタルマーケティングのコンサルティング事業とソフトウェア開発を手がけるビービット。今年4月にリリースした、デジタル行動観察ツール「ユーザグラ...
1 -
ECサイトが“検索意図”を把握したコンテンツマーケティングで成果を出す方法
2017年10月13日に、大阪・梅田スカイビルで開催したイベント「ECzine Day 2017 KANSAI」。17時からのセッションには、...
0 -
「オムニチャネルをやる」のではなくお客様のお困りごとを解決するのが仕事
オムニチャネル化で高い成果を上げていることでも注目を集めている、日本最大級のリユースデパート「KOMEHYO」。執行役員兼マーケティング統括部...
0 -
「人の幸せが自分たちの幸せ」ゲーム好きで「人生舐めてた」国際カップルがEC販売で転機
ECに関してほとんど知識がなかった人たちが、Shopifyを利用しながら人生が変わるほどの売上を達成した経緯をインタビューしました。今回は、海...
0 -
町工場のネットありき新商品開発 「世界最高の鍋」バーミキュラと買った後の楽しみも届ける
名古屋の老舗町工場がつくった「世界最高の鍋」として、メディアの注目を集めるバーミキュラ。ソーシャルメディアでもレシピなどのコンテンツがシェアさ...
0
Special Contents
PR
55件中25~36件を表示