SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

ECzineニュース

92%が今後1年以内のCDPへの投資を継続・拡大/ギックス調査

 ギックスは、企業におけるCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)の導入・活用実態に関する調査を実施し、その調査結果をまとめたレポート「CDP活用の実態調査 2025」を公開した。会社経営者および管理職のビジネスパーソンを対象に、CDP導入の目的、運用における課題、そして今後の投資意向などについて、実態を明らかにした。

調査結果

主な導入目的は「売上」や「コスト最適化」が下位、「プロセスの変革」が上位に

 CDP導入の主な目的は「顧客データ統合によるマーケティング精度の向上」が67.5%、「データ分析活用促進」が51.2%、「データを活用した意思決定の促進」が47.6%となった。

CDP導入の主な目的
CDP導入の主な目的

導入時の期待値に対する実感値は平均66.5点、91%が「50点以上」、二極化の傾向も

 また、CDP導入時の期待値を100点とした場合、現時点の実感値は平均66.5点で、全体の91%が「50点以上」と効果を評価していた。分布としては「50~74点」が50%、「75~100点」が41%であった一方、「25~49点」や「0~24点」と回答する層も存在し、効果の二極化が見られた。

期待値と比較した現在の実感値
期待値と比較した現在の実感値

CDP運用における技術的な課題は、データとクラウドが大多数

 CDP運用上の技術的な課題としては、「自社内システムや複数ソースのデータ連携・統合の難しさ」がもっとも多く、次いで「ID統合や名寄せ処理の難しさ(データ品質・安全性の問題)」と「クラウド移行・マルチクラウド連携の課題」が挙がった。

CDP運用における技術的課題
CDP運用における技術的課題

92%が今後1年以内のCDP関連投資を継続・拡大すると回答

 今後1年以内のCDP関連投資について、回答者の92%が「大幅に増加予定」「やや増加予定」「横ばい」と回答。この結果から、大半の企業が投資を継続、あるいはさらに拡大していく計画であることが明らかになった。

今後1年以内のCDP関連投資の方向性
今後1年以内のCDP関連投資の方向性

今後注力したいCDP活用領域の優先順位1位は「リアルタイム施策の強化」

 今後注力したいCDP活用領域としては、「リアルタイム施策の強化」が最優先とされ、次いで「AIの活用(生成AI)」「人材育成によるデータ活用組織の確立」が挙げられた。

今後注力したいCDP活用領域の優先順位
今後注力したいCDP活用領域の優先順位
調査概要
  • 調査期間:2025年6月下旬
  • 調査対象:従業員規模300名以上でCDP導入または過去に導入していた企業の会社経営(経営者・役員)・会社勤務(管理職)
  • 調査人数:500名
  • 調査方法:インターネット調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/17360 2025/09/04 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング