SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

これさえ読めば安心! EC集客の教科書

これさえ押さえれば失敗しない!EC初心者に伝えたいLP改善(LPO)のコツと念頭に置くべきキーワード

 小売・EC業界で働いていると、新商品の発売、既存商品のリニューアル、キャンペーンの告知など、自社にまつわる情報を発信し、多くの顧客から反響を得たいと考える機会は多く存在するでしょう。その際にどんな選択肢があるのか、何に気をつけなければならないのか、改めて確認する機会を提供する本連載、第4回は「LP制作時の落とし穴と注意点」についてお伝えします。

前回の記事はこちら

広告効果が上がらない それってLPのせいかも?

 「広告出稿したものの売上につながらない」「費用対効果が合わない」「Instagramアカウントの運用工数と売上が見合わない」━━EC運営やECマーケティングに携わっていると、こうした悩みに直面することもあるでしょう。

 つい「広告が悪い」「ユーザーの質が悪い」と外部要因を考えがちですが、実は内部にも足を引っ張る要素が潜んでいるかもしれません。そこで今回は、「ランディングページ(LP)作成の落とし穴と注意点」というテーマを設け、気をつけるべきことをお伝えします。

あなたのサイトのLP、“穴の空いたバケツ”になっていませんか?

 LPとは、広告・SNSなど外部のチャネルから訪問したユーザーが商品に関する情報を受け取り、購入・申込などのアクションを起こすきっかけとなる重要なページです。集客したユーザーをキャッチする網のような存在だといえます。

 しかし、LPで適切な設計がなされていなければ、せっかくの流入も成果につながりません。ファンコミュニケーションズでは、提供するサービス「A8.net」を通じて様々なクライアントのLPを目にしていますが、「ここを修正すればもっと集客につながるはずなのに」「こうすればユーザーに刺さるはず」と感じることも少なくありません。

 EC売上やコンバージョンをアップさせる上で、LPO(Landing Page Optimization:ランディングページ最適化)の取り組みは欠かせません。なぜなら、LPの完成度はユーザーのコンバージョンに大きく影響するからです。

 たとえば、自社商品の認知拡大のためにインフルエンサーやブロガーに紹介してもらい、LPにユーザーを誘導できたとしましょう。しかし、LPの設計が不十分な場合、せっかくユーザーが訪れても購入に至らず、離脱してしまいます。

 また、アフィリエイトのような成果報酬型の広告施策では、LP遷移後のコンバージョン率(CVR)がメディアの売上を大きく左右します。実際に「A8.net」と取引のあるメディアから「このLPのCVRを教えてください」と質問が来ることも珍しくありません。送客しても顧客が購入に至らない不十分なLPは、メディアが掲載を避けるため露出獲得が進まず、当然売上も伸び悩みます。LP修正を後回しにするのは、非常にもったいないことです。

魂を込めても“ざっと読み” LPOで忘れてはいけないユーザー目線とは

 では、実際どのようにしてLP作成やLPOを進めていけば良いのでしょうか。まず、LP制作をする際のご自身を振り返ってみてください。良かれと思ってコンテンツの内容を満載にしてしまっていないでしょうか。

 一方で、ご自身が消費者としてLPを見る際の行動を思い返してみてください。LPの文言を隅々まで読むことはありますか? 興味関心がある商品であれば目を通すかもしれませんが、時間をかけてじっくりと見ることは少ないはずです。

 つまり、企業が発する情報を受け取る側のユーザーは、基本的に“ざっと読み”をしています。そのため、クリエイティブを制作する際には瞬間的なわかりやすさやユーザーを悩ませない設計が重要です。それがコンバージョンを左右します。

 この後は、LP改善を進める上でありがちな失敗例と、改善策をご紹介します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
これでもう失敗しない! 4つのLP改善パターンを紹介

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
これさえ読めば安心! EC集客の教科書連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ファンコミュニケーションズ 美濃輪祐(ミノワ タスク)

2015年入社。アフィリエイト広告の運用支援歴は10年以上。数百社以上の企業を担当し、それぞれのマーケティング課題を解決に導くマネージャーとしての経験を持つ。その後、広告出稿直後の事業者を支援する新チームの立ち上げメンバーとして参画。化粧品から不動産まで、幅広い業界の事業者をサポート。お酒はめっぽう...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16475 2025/06/02 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング