SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

今さら聞けないEC知識

VRショッピングのメリット・デメリット、導入の注意点や事例を紹介


 VRショッピングとは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)などの最新技術を活用し、オンライン上の仮想店舗で買い物をすることです。近年、有名ブランドや大企業が次々とVRショッピングを導入。さらにコロナ禍による外出自粛もこの流れを後押ししています。  「VRショッピングは、実店舗や従来のネット通販サイトとどう違う?」「導入においてどんなメリット・デメリットがある?」、そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回はVRショッピングについて、実例も交えてご紹介します。

VRショッピングとは

 VRショッピングとは、消費者が実店舗ではなくオンライン上に設けられた仮想店舗(バーチャルショップ)で買い物を行うことです。

 消費者はスマートフォンやタブレットなどのタッチ操作や、パソコンのマウス操作などで、バーチャルショップ内を自由に移動したり、ディスプレイされている商品を選んだり、洋服を疑似的に試着したりできます。さらに商品の製造工程がわかる動画をアップするなど、消費者のミスマッチを少しでも減らす様々な工夫も行われています。そのため商品の魅力をよりリアルに近い形で、消費者に訴求できます。

VRショッピング導入のメリット

 VRショッピングを導入する企業・店舗はますます増加していますが、導入にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、VRショッピングのメリットとデメリットについてご紹介します。

店舗在庫を抱える必要がない

 実店舗で抱えている在庫が売れ残った場合、食品など賞味期限のある商品は破棄しなければならず、アパレルなどトレンドの変化が速い商品はセールや最終処分まで保管しておく必要があるためコストになります。しかしVRショッピングは店舗が仮想空間のため在庫を抱える必要がなく、その分、損失を抑えることができます。

固定費・人件費を抑えられる

 実店舗には家賃や光熱費、通信費、火災・賠償保険などの固定費の他に人件費もかかりますが、VRショッピングはそれらが必要ありません。

消費者が使用状況を想像しやすい

 オンラインショッピングが普及した現在でも、実店舗を訪れてから購入するケースは多々あります。例えば家具など大きな商品を購入する際は、実店舗でサイズや質感などを確認し、自宅に設置した際のイメージを思い浮かべ、購入に至るというステップを踏むのが一般的です。VRショッピングは実店舗に近い購入体験ができるため、消費者が商品を使用しているシーンを体験しやすく、購入に至る可能性が高くなるといえます。

国内外を問わず幅広い消費者に商品を購入してもらえる

 VRショッピングは自宅にいながら海外のショップを訪れているかのようにリアルな体験ができるため、国内外の幅広い消費者により効果的にアピールすることができます。

消費者が「ひとめぼれ体験」をしやすい

 購入するつもりがなかったにも関わらず、実店舗で目にした途端に気に入り、購入したという体験をしたことがありませんか。いわゆる「ひとめぼれ」体験ですが、実店舗を訪れたような体験ができるVRショッピングはひとめぼれ体験が起こりやすく、購入への流れが期待できます。

VRショッピング導入のデメリット

 VRショッピングには多くのメリットがある一方でデメリットもあります。ここではデメリットについてご紹介します。

専用の機器が必要

 VRショッピングの導入にはシステム以外に360°を撮影できるカメラ、閲覧用のVRゴーグルなどの専用機器が必要となるため、それらを用意する費用や手間がかかります。

導入費用が必要

 システムや専用機器に加え、VRショップの運営費や管理費なども必要です。しかし実店舗のような固定費は不要なことから、長期的に見ればコストパフォーマンスは高いサービスといえます。

問い合わせ対応の手間がかかる

 VRショッピングは実店舗での買い物に近い体験ができるものの、実物を見せることはできないため、実店舗に比べ問い合わせが増える傾向があります。問い合わせの増加を防ぐには、商品情報を細かく記載するなどの対策が必要です。

VRショッピングのプラットフォーム例

 ここではVRショッピングのプラットフォームの実例をご紹介します。

STYLY

 株式会社Psychic VR Labが提供する、直感的にVR空間をデザインできるプラットフォームです。

特徴

  • 専門知識がなくてもVR空間の制作が可能
  • 低コストで店舗を構築できる
  • 空間の表現や装飾に物理的な制約がない

 ファッションに特化したVRショッピングサービスを展開するSTYLYは、三越伊勢丹やPARCOとも協業し国内でのシェアを伸ばしつつあります。

EC-Orange VR

 株式会社エスキュービズムが提供する、実店舗・ECサイトのどちらもVRショップ化できるサービスです。

特徴

  • コンテンツ更新などのメンテナンスが行いやすい
  • ブラウザベースでの閲覧が可能
  • CGによる店舗作成が可能

 2018年、株式会社セブン&アイホールディングスがバレンタインショップとして同サービスを用い、特設VRコンテンツをオープンしました。

VR for EC

 株式会社ハコスコ株式会社シー・エヌ・エスが2017年に発表した、VRによる没入感を活かしたショッピングサービスです。

特徴

  • 世界に入り込めることを利用したストーリーマーケティング
  • 商品がタグ付けされ、視線カーソルを合わせると商品情報がキャプションとして表示される

 VRショッピングを通して、消費者が憧れの生活や「なりたい自分」を実現することを目指しています。

VR Shopping with Voice Chat

 株式会社KABUKIが2016年に発表した、会話機能付きVRショッピングサービスです。専用アプリをダウンロードすると、VRヘッドセットを利用して買い物と他の利用者との会話が可能になります。

特徴

  • ヘッドセットを利用し商品の拡大、回転などが可能
  • 会話機能により、他のサービス利用者と会話をしながら、よりリアルに近い感覚でショッピングを楽しめる

 例えば離れた場所にいる友人と一緒にショッピングを楽しむなど、VRショッピングの新しい在り方を提案したサービスです。

VRショッピングの導入事例

 VRショッピングを導入した事例を業界別にご紹介します。より詳しくVRショッピング導入の流れを把握してください。

伊勢丹新宿

 伊勢丹新宿の「REV WORLDS」は専用アプリをインストールし、メタバース空間で買い物を楽しむことが可能です。実際の店舗スタッフがアバターとして登場し、実店舗のような接客が特徴。商品の購入はバーチャル店舗からオンラインストアに遷移して行います。

@cosme

 @cosme TOKYOの「virtual store」は、KDDIの「au XR Door」というスマートフォンアプリをダウンロードして利用します。VRショップではアバターではなく人が対応するため、機会的な印象はかなり軽減されています。また「テスタームービー」を利用すれば、商品の質感を確認することも可能です。

洋服の青山

 VRショップでは、11:00〜19:30の営業時間限定で専門スタッフ(スタイリスト)がチャットで商品に関する質問や相談に回答しています。また商品ポイントを押して在庫状況をその場で確認することも可能です。

ニトリ目黒通り店

 専用アプリなどのインストールが不要の「バーチャルショールーム」を開設し、手持ちのデバイスからいつでも簡単にVRショップを訪れることができます。店内を自由に移動できるのはもちろん、計測モードを使用して家具の大きさを好きな位置から測ることも可能。ニトリ目黒通り店は売り場面積が約6,500平方メートルと東京都内でも最大規模で、品揃えが豊富な点も魅力です。

ASICS

 「ASICS VR STORE」では、ウォークスルー閲覧が可能なMatterportカメラで店内を撮影。実店舗の再現度が高いことが特徴です。ショップにはエントランスからだけでなく、スポーツテクノロジーをライフスタイルへ提案するASICSブランドのカテゴリー「ASICS SportStyle」や、来店者のランニング能力向上をサポートに向け測定内容をガイダンスする「Running Lab」からも入店できる仕掛けです。

 マウスを操作しながら店内を見て回ることもでき、目的の商品の購入に加えて他の商品にも興味をもった場合にも楽に買い物ができます。

mouse

 mouseのバーチャル店舗は、商品のPR動画を空間内に埋め込んでいることが特徴です。そのことによって動画アプリやサイトに移動することなく、その場で商品を確認することができます。また消費者が「相談員に相談する」をタップすれば、希望に沿った商品が提案される機能も搭載しています。

鍋屋源五右衛門

 鍋店株式会社の直営店である「鍋屋源五右衛門バーチャル店舗」には、酒造りの理解を深める仕掛けが設置されています。様々な場所に設置されたクリックボタンを押すと、チャットボットが製造工程に関する説明をしてくれます。

まとめ

 VRショッピングは、場所や時間を選ばず、国内外の潜在顧客に向けてアプローチすることが可能です。実店舗に比べて固定費や人件費などのコストを最小限に抑えられることも大きな特徴です。VRショッピングは顧客体験の強化、オンラインとオフラインを融合した新しいコンテンツ作成などにおいて大きな効果が望めます。これを機に、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
今さら聞けないEC知識連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EC研究所(イーシーケンキュウジョ)

ECについての情報を調べ、まとめてお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12092 2023/08/03 17:32

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング