SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

今さら聞けないEC知識

バーチャルショップとは?導入する魅力・作成方法・事例紹介


 バーチャルショップとは、オンライン上で買い物体験を提供するコンテンツのことで、仮想店舗やバーチャル店舗などと呼ばれています。実店舗とECの長所を取り入れられるため、活用次第でさまざまなメリットが期待できます。 今回は、バーチャルショップの仕組みや効果、作成方法などを紹介します。

 バーチャルショップは、3D技術やVRといったテクノロジーの力でWeb上に仮想店舗を出店し、ユーザーにショッピング体験を提供するコンテンツのことです。新型コロナウイルス感染症の影響によって商品やサービスの販売方法も大きく変化しつつある昨今、注目を集めています。

 この記事では、バーチャルショップの基本的な仕組みや導入する効果、具体的な作成方法や活用事例などを詳しく解説します。

Hand holding smart phone use AR application

 バーチャルショップを効果的に活用するためには、基本的な仕組みを理解しておく必要があります。まずは、バーチャルショップが積極的に導入されている背景も含めて見ていきましょう。

バーチャルショップの定義

 バーチャルショップは仮想店舗やバーチャル店舗とも呼ばれており、3D技術やVRを使ってWeb上に仮想店舗を作り、ユーザーにショッピング体験を提供するコンテンツのことを指します。

 実店舗で買い物をするときと同じような感覚でショッピングを楽しめるのが特徴で、アイデア次第で自由な販売が行えます。

 インターネットの普及によって、オンラインショップで買い物をするユーザーが増加しましたが、ECサイトの写真やテキストから商材の購入を検討するケースが一般的です。

 一方バーチャルショップでは、ユーザーが実店舗で買い物をするときに近い感覚で商品を眺めたり、仮想店舗内を散策したりできるので、新たな感覚のショッピング体験を提供できます。

バーチャルショップが導入される背景

 大企業を中心にバーチャルショップが導入されつつある背景には、インターネットの普及による消費者行動の変化があります。実店舗に足を向ける前に、Webから商品やお店に関する情報収集を行うことも多く、企業にとってWebでの情報発信が欠かせなくなっているのです。

  また、業種によっては新型コロナウイルス感染症の影響で、実店舗の売上が低迷しているという現状もあります。感染症対策の一環として、非接触の販売に対するニーズが高まっており、そうしたユーザーの声に対応する形でバーチャルショップの開設を検討する企業も増えていることでしょう。

  Web上にバーチャルショップを開設することで、従来型ECよりもさらにリアルな買い物体験をユーザーに提供できるので、新たな販売チャネルとして取り入れる企業が増えているのです。

バーチャルショップを導入することで期待できる効果

Woman praying and free bird enjoying nature on sunset background, hope concept

 バーチャルショップを導入することで、さまざまな効果が期待できます。ここでは、4つの観点からポイントを解説します。

エリアに縛られずに販売できる

 実店舗の場合、販売エリアが限定されがちですが、バーチャルショップの場合はWeb上の店舗であるため、販売するエリアが限定されないという特徴があります。ユーザーは24時間いつでもアクセスすることができ、好きなタイミングで買い物を楽しめるのです。

 全国に販売網を持っていない会社であっても、バーチャルショップを通じて商圏を広げることができるため、販売チャネルのひとつとして活用できます。

身体的ストレスを感じさせない買い物体験を提供できる

 バーチャルショップはユーザーにとってもメリットがあります。大型の商業施設の場合、人混みや階段の上り下りなど身体的な部分で疲労感やストレスを感じがちですが、バーチャルショップの場合はそういった心配がいりません。ストレスフリーで買い物を楽しめる場を提供することは、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。

 バーチャルショップには「ウォークスルー」と呼ばれる機能が備わっているものもあり、店内を自由に動き回って何度でも商品を見ることができます。

 フロアの移動も手軽に行えるので、一瞬で目的の商品までたどり着けるのはバーチャルショップならではの特徴だといえます。

商品やサービスの魅力を存分に伝えられる

 実店舗では、顧客がお店に滞在できる時間が限られているため、場合によっては店員が十分な商品説明を行えないこともあります。

 一方バーチャルショップでは、タグを埋め込むことによって商品データの詳細(動画や写真)を掲載できるため、顧客に情報を詳細に伝えることが可能です。また、タグにはECサイトのURLを埋め込むこともできるので、自社サイトへの誘導もスムーズになり、さらなる販売促進が期待できるでしょう。

開店や維持管理のコストを抑えられる

 バーチャルショップを上手に活用すれば、実店舗にかかるコスト負担を軽減できます。実店舗の数を増やせば、人件費や家賃、店内の装飾などさまざまなコストがかかりますが、バーチャルショップとうまく組み合わせることで、そうしたコストを抑えることが可能になるのです。

 また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために営業時間を短縮しなければならない期間なども、バーチャルショップを併用することで売上の安定化を図りやすくなるでしょう。

バーチャルショップの作り方

Online shop website developer working with a laptop

 バーチャルショップを開設する際は、VR店舗検索システムやVRショッピングサービスに登録する必要があります。

 バーチャルショップ作成にあたっては、3D動画の制作(カメラで撮影・編集・アップロード)を行うため、専門のサービスを提供している会社に依頼してみましょう。

 ここでは、バーチャルショップ開設時に役立つ3つのサービスを紹介します。

アリババ「BUY+」

 中国のアリババグループが運営を行っているECプラットフォームの「淘宝(タオバオ)」では、VRショッピングサービスの「BUY+」を導入しています。

 BUY+では、スマートフォンをヘッドセットにセットしたものを装着して買い物を楽しみます。まるで実店舗を実際に歩いているかのように店内を自由に歩き回ることができ、会計もアリペイのVRpayで支払うのでスムーズに決済が可能です。

 アリババは2020年度の売上が約16兆円で、8億人を超えるモバイルアクティブユーザーを抱えるプラットフォームであるため、BUY+への波及効果が期待されています。

エスキュービズム「EC-Orange VR」

 「EC-Orange VR」は、VRショッピングを導入するためのパッケージシステムであり、日本ではセブン&アイ・ホールディングスなどが導入しています。もともとは、ECサイトのパッケージソフトとして提供していた「EC-Orange」にVRコマース機能を搭載したシステムです。

 VR空間上に実店舗をベースとしたショップを再現できる点と、ECサイトをVR化できる点が特徴で、ECサイトを運営している事業者にとって導入しやすい仕様になっています。また、ユーザーは特別なアプリなどをインストールする必要がなく、ブラウザベースで閲覧できる点も魅力といえるでしょう。

 ユーザーはVR画面上から商品を直接購入でき、実店舗と比較しても遜色のないクオリティを保てるので、ユーザーの利便性向上にもつながります。

eBay「VR百貨店」

 eBayはオーストラリア大手小売会社のマイヤー社と連携し、「VR百貨店」を世界で初めて開設しました。 VRヘッドセット「ショップティカル」を通して店内にある商品を3Dで確認できる仕組みになっており、商品の外観を360度回転させて閲覧できる点が特徴的で、気になる商品が見つかればカートに追加して、eBayアプリを通じて決済できます。

 eBayの年間取引高は10兆円を超えており、アクティブユーザーは世界190ヵ国以上に約1.8億人いるため、今後の普及が期待されています。

バーチャルショップの活用事例

Excited young african american man wearing virtual reality glasses

 バーチャルショップ導入においては活用事例から学ぶことが多いといえます。ここでは、3社のバーチャルショップ活用事例を見ていきましょう。

資生堂

 株式会社資生堂が展開しているバーチャルショップは、新型コロナウイルス感染症の拡大による非接触型の購買ニーズの高まりから開設されました。PCやスマートフォンのブラウザからバーチャルショップにアクセスすることができ、商品の詳しい情報を得ることができます。

 バーチャルショップではビューティーコンサルタントが季節の肌状態にあわせたアドバイスやメイクのテクニックを動画で紹介しており、ユーザーが自宅ですぐに実践できる仕組みを整えています。 紹介動画には商品が表示されるので、ECサイトからそのまま購入することが可能です。

Flying Tiger(フライングタイガー)

 北欧の雑貨を取り扱うFlying Tiger(フライングタイガー)では、バーチャルストアツアーが体験できます。VRストアは新宿に実在するフラッグスストアをモデルに設計されており、ユーザーは実際に店舗へ足を運んだかのような感覚で店内を散策できます。

 棚に陳列された商品にはカテゴリ別にアイコンが表示されており、クリックするとそのままECサイトに移動可能です。 自動で店内を見ることができるオートプレイモードも備わっており、気軽にショッピングを楽しむことができます。

POIRE des rois(ポアール・デ・ロワ)

 産地直送のフルーツをふんだんに使ったプレミアムアイスを販売しているPOIRE des rois(ポアール・デ・ロワ)では、オンラインバーチャル店舗を開設し、商品にまつわる詳細な情報を積極的に発信しています。

 具体的には、生産農家の現場や収穫の様子、製造過程でのこだわりを映像で伝えるなど、実店舗での買い物体験とは異なる価値を提供している点が特徴的です。

まとめ:バーチャルショップの仕組みを理解して自社ビジネスにつなげよう

 バーチャルショップは消費者行動の変化から新たに取り入れられた販売形態のひとつであり、Web上に仮想店舗を開設して商品をネット販売できます。実体験に近しい没入感など、顧客に新たな感覚でショッピングを楽しんでもらうことを目的としている点でECサイトと差別化できます。事業者にとっては、自社の商品やサービスをより積極的にアピールできる機会として役立てることができ、顧客にとっては身体的なストレスを感じずに買い物が行えるといったメリットがあります。

 バーチャルショップの基本的な仕組みや効果を把握したうえで、ぜひ自社に合った使い方を検討してみましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
今さら聞けないEC知識連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EC研究所(イーシーケンキュウジョ)

ECについての情報を調べ、まとめてお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11163 2023/08/03 17:32

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング