制作会社のためのGoogle アナリティクス設定術一覧
-
2016/02/08
無料プラグインが便利!EC-CUBEにGoogle アナリティクスとタグマネージャーを設置する方法
国産でオープンソースのEC-CUBEは予算が少ない時やカスタマイズをしたい時に便利なカートです。今回はEC-CUBE(2.13)にタグを入れていきます。
-
2015/12/03
MakeShopのGoogle アナリティクス設定はタグも確認できて安心
老舗ASPカートのひとつであるMakeShopは、Google アナリティクス設定時に設置されるタグが確認できます。ページ内の記述が気になる人には助かる機能ですよね。
-
2015/11/05
カラーミーショップはGoogle アナリティクスタグの設置もお手軽
低価格カートの代表であるカラーミーショップは、Google アナリティクスタグの設置などもお手軽です。とはいえ、いくつか注意点がありますので詳しく説明します。
-
2015/10/14
デフォルトで満足しない! おちゃのこネットでGoogle アナリティクスを使いこなすための2つのタグ設定
おちゃのこネットでは、IDだけでGoogle アナリティクスを設置できますが、それだけでは機能的に不十分です。別IDのGoogle アナリティクスを、Googleタグマネージャーから導入して補いましょう。
-
2015/09/09
ショップサーブにリスティング広告関連タグ、Googleタグマネージャータグを設置しよう
ショップサーブでは管理画面からタグを設置できますが、知らないとわからない部分も多いので記事をチェックしておいてください。また、お店ページの更新はデザイン崩れの可能性があるので慎重に。
-
2015/07/17
お手軽に使いたい人にはオススメ 「ショップサーブ」での拡張eコマースも含めたGA設定方法
この連載では、制作会社の方々に向けてASPショッピングカートでのGoogle アナリティクスの設定方法をわかりやすく説明していきます。ショップサーブは拡張eコマースとクロスドメインにデフォルトで対応しているのでとても使いやすいのが特徴です。
-
2015/06/05
制作会社が意外と知らない、Googleタグマネ・リスティング関連タグの正しい設置方法[FutureShop2編]
この連載では、制作会社の方々に向けてASPショッピングカートでのGoogle アナリティクスの設定方法をわかりやすく説明していきます。今回は、FutureShop2でのリスティング広告関連タグとGoogleタグマネージャーの設置方法です。
-
2015/05/12
ASPカートにGoogle アナリティクスタグを設定しよう 「FutureShop2」でやってみた
この連載では、制作会社の方々に向けてASPショッピングカートでのGoogle アナリティクスの設定方法をわかりやすく説明していきます。今回は、FutureShop2でのGoogle アナリティクスのタグを設置する方法です。
-
2015/04/21
ASPのカートでGoogle アナリティクスを使うなら覚えておきたいクロスドメイン設定
この連載では、制作会社の方々に向けてASPショッピングカートでのGoogle アナリティクスの設定方法をわかりやすく説明していきます。今回はどうしても発生してしまうクロスドメインの処理を中心に、基本的な設定について説明します。