ナビプラスは、「国内EC売上TOP500サイトにおける『カゴ落ちメール』の導入調査」の結果を発表した。
普及状況(サイト数・普及率)
2016年夏時点での「カゴ落ちメール」導入数は61サイト、普及率は12.2%だった。2015年夏が34サイト(6.8%)、2015年冬が50サイト(10%)だったため、この1年間で約1.8倍になったことになる。
普及状況(年商規模別推移)
普及状況を年商別で見ると、年商1,000億円以上が38.5%、500億円以上が36.4%と普及率が高い。北米TOP1,000サイトの普及率が、35.2%というデータ(※1)と比較すると同水準まで普及が進んでいることがわかった。また、年商50億円以下でも普及しはじめ、裾野が広がってきている。
普及状況(業種別サイト数・普及率)
業種別に普及率を見ると、これまでと同様、導入サイト数はアパレルが最も多く、16サイト(15.5%)となった。次に多いのが化粧品・健康食品の14サイト(17.7%)で、1年間で2倍に増加。(※2)また、最も普及率が高かったのは総合モール(66.7%)だった。
配信タイミング(離脱後メール配信までの時間/1通目)
最もコンバージョン率が高まるとされる(※3)サイト離脱後1時間以内の配信が4倍近く増加しており、サイトから離脱後早めのタイミングで1通目を配信する傾向が高くなった。
メールの内容
配信された「カゴ落ちメール」を見ると以下のような傾向が見られた。
■メールの内容
・94.8%のメールが、商品情報(商品名、画像など)を掲載
・カゴに入れた商品を掲載するケースが大半
・関連商品(レコメンド)やランキングを表示する事例も
・クーポンの表示は、5%程度と低い利用
■件名
・多くは、カゴに残った商品を伝える内容
・キーワードTOP5は、「商品名」「サイト名」「買い忘れ」「お知らせ」「ユーザー名」
カゴに入れたままの商品をシンプルに、かつリアルタイムにメールでリマインドするサイトが多いようだ。また、カゴ落ちユーザー専用の特典(クーポン)を入れる事例は少なく、「●円以上は送料無料」など、会員の特典を入れる事例が多く見られた。以上のことから、「カゴ落ちメール」はECサイトが実施できる接客のひとつとして、「来店のお礼メール」という施策の位置付けになっていると言える。
【調査方法】
・調査対象:2016年夏通販EC通販売上上位500サイト(参照:日本ネット経済新聞)
・調査期間:2016年8月1日〜2016年9月15日
・調査手法:各サイトでメール会員登録を実際に行った上で、買い物カゴに商品を投入後そのまま離脱し、その後届いたメールの「配信タイミング」 「件名」「内容」などから、どのような目的のメールをどのような意図を持ち配信しているかを独自調査した。
(※1)出典:マーケティングオートメーションのベンダーLISTRAK(2015)
(※2)出典:ナビプラス 国内EC売上TOP500サイトにおける「リターゲティングメール」の導入状況調査レポート(2015年8月)
(※3)出典:SeeWhy 2013