SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

ECzineニュース

ecbeing、越境EC支援サービス「ecbeing越境フルサポート」を提供開始

 「ecbeing」を提供する株式会社ecbeing(イーシービーイング)は、企業のグローバル展開を包括的に支援する新たな越境サービス「ecbeing越境フルサポート」の提供を開始した。

サービスの特徴

 同サービスは、戦略立案、システム構築、マーケティング、物流、税務対応などを一気通貫で支援する。サービス範囲は、越境EC対応、海外マーケティング、海外モールへの出店サポート、本格的な現地EC運営、現地市場へのローカライズしたECサイト構築など多岐にわたる。

 越境EC分野では、ジグザグの「WorldShopping BIZ(ワールドショッピングビズ)」と連携し、自社ECの海外販売を迅速・低コストで開始できる仕組みを用意。

 東南アジアなどへのモール出店では、GDXと連携しshopeeやLAZADAなどのプラットフォーム選定から店舗構築まで支援する。また、中国向けにはクロスシーと協力し、TmallやREDなど各種モールへの出店やプロモーションもサポートする。

 決済や関税など複雑な手続きはGlobal-e Japanと連携し、市場ごとの通貨や現地で好まれる決済手段への対応、関税・税金を含めたコスト提示により海外顧客への利便性も高める。注文管理や出荷も、Global-eとの連携によりワンストップ化を実現している。

 システム面では、ecbeing提供の越境ECテンプレートやSaaS型クラウドECプラットフォーム「メルカート」を活用し、短期間でシステム構築が可能。企業の成長フェーズや課題に合わせ支援内容を選択できる柔軟な対応が特徴である。

 同サービスにより企業は、複雑な実務運営や物流、税務対応もecbeingが担当することで、商品開発や事業戦略の策定といったコア業務に集中できる。ecbeingは今後も、各分野の専門パートナーと連携しながら、EC事業者のグローバル展開を支援していく。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/17579 2025/10/20 08:30

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング