著者情報

フリーランスグラファー。ウェブ広告、アーティスト撮影、ブライダル、プロフ・宣材写真撮影。
執筆記事
-
人材不足はマネジメント層の経験不足? 理想のデジタルチーム育成と、適切な評価とは
慢性的な人材不足が叫ばれる昨今、EC業界もその例外ではない。むしろテクノロジーやスキルといった測定が難しい指標の存在により、優秀な人材の確保お...
0 -
「利益が出ないから販売しない」は失礼 出荷が遅れても、駿河屋が顧客に愛されるワケ
リサイクル通信が発表した「2016年中古売り上げランキング」9位のエーツーが運営する、駿河屋というショップをご存知だろうか。フィギュアやゲーム...
0 -
盛り上がる東南アジアEC市場の実態は? カカクコム海外部門担当者に訊く
「Priceprice.com」は、カカクコムがフィリピン、タイ、インドネシア、インドで展開する「価格.com」の海外版だ。約5年前の2011...
0 -
先導しているのは、企業ではなく顧客。コメ兵、無印良品、伊藤久右衛門が見るECの未来とは
2016年10月に行われた、ECzine Day 2016 Autumn。そのオープニングセッションとして行われたのが、「お客様の行動を想像す...
0 -
ECにAIを。EC事業者がMAやAIで実現できるOne to Oneマーケティングとその事例
EC事業者にとって、MAのような売上にインパクトをもたらすツールの活用は常に課題ながら、「難しそう」「手間がかかりそう」といったイメージによっ...
0 -
中国でものを売りたいなら、WeChatとKOLを活用せよ Inagora翁社長インタビュー
中国向け越境ECアプリ・プラットフォームの「豌豆公主(以下、ワンドウ)」をご存じだろうか。自社仕入れ、出店、独占契約という3つのモデルで日本商...
0 -
EC事業者が取るべき次の一手は自社アプリ。Yappliが語る「アプリが売上を牽引する」の真意とは
「モバイルファースト」が叫ばれるようになって久しい昨今、ECの現場において、自社製アプリを導入するか否かは喫緊の課題だ。2016年10月に行わ...
0 -
メディアEC運営、成功の秘訣は更新性の担保! 運営ストレスを減らすECサイトデザインとは?
株式会社ノヴァは「Organic & Fair」という企業理念のもと、有機ドライフルーツや有機ナッツなどの有機食品の輸入販売を行ってい...
0 -
通販企業のデジタルシフト 成功のために重要なのは「体制」も「予算」も大幅に振り切ること
2016年10月25日に行われた「ECzine Day 2016 Autumn」のセッションレポートをお届けします。最終セッションは「通販企業...
0 -
Facebookが「モバイル×フルファネル」で進める、スマホ時代のマーケティングとは
言わずと知れたソーシャルメディア界の雄、Facebook。今回は、同社が2016年10月に開催した、「Mobile Moves Commerc...
0 -
DoClasseがBtoC通販に特化したマーケティングオートメーション「コアフォースワン」を導入
「日本の40代、50代を元気に輝かせる」をブランド・コンセプトとする、DoCLASSE。メルマガ会員だけで30万人を超えるなど、大人世代に根強...
0 -
カゴ落ちアドバイザー就任!オイシックス西井さんと語る「売れないECサイト、僕らが最初に改善するなら」
「ECが抱える問題の多くは、カゴ落ち対策で解決できる」をテーマに、イー・エージェンシーが開発したソリューション『CART RECOVERY カー...
0
Special Contents
AD
304件中253~264件を表示