SNSでお店の商品をギフトにできる「ソーシャルギフト」とは
ソーシャルギフトとはSNSやメールを利用し、お店の商品やサービスをプレゼントすることができるサービスのことです。
ソーシャルギフト専門サイトやソーシャルギフト導入企業のウェブショップで商品を購入し、贈る相手をSNSで指定したり、相手にメールを送信したりすると、相手に贈り物の通知メッセージが届けられる。
相手は受け取り画面にアクセスし、実店舗で画面を見せたり、配送先の住所を入力したりすることで商品を受け取ることができる。扱われる商品は、実店舗で使えるチケットやクーポン券、花、食品、雑貨、カタログギフトなど様々で、価格帯も幅広い(コトバンクより引用)。
つまり…
- 実店舗の商品やサービスをネット上の商品(デジタル商品)にすることができる
- デジタル化したギフトをSNSでプレゼントすることができる
- SNSだから住所を知る必要がない
ということです。
では、どのようなかたちで実際ギフトを利用するのでしょうか。
店頭への来客を促せる店頭受取型、利便性の高い郵送型
ソーシャルギフトとして販売されている商品は、食品や雑貨などのモノを始め、エステやネイルなど体験型サービスのチケットにまでわたり、その形態は多種多様になってきています。
数年前までは、友達の誕生日プレゼントを買いに行くために店頭に出向き、商品を選び、誕生日会などで直接渡すなど、ギフトといえば手渡しが当たり前でした。しかし、これはその友人が近くにいることが必須条件でした。
社会人になって地元を離れた人、転勤によって新天地で働いている人たちは、友人の誕生日におめでとうという言葉は言えても、プレゼントを渡すことは難しい現状があります。その理由は明確で、住所を知らないからです。FacebookやTwitter、LINEが流行している昨今で友達の住所を知っている人などほぼ皆無でしょう。
つまり、今までプレゼントを送る方法は、
- 会って渡す
- 住所を聞いて郵送
の2パターンしかありませんでした。
それがソーシャルギフトを活用すると、
- SNSを利用して即時に送ることができるので当日でも間に合う
- 電話番号、メールアドレスを知っていれば送れる
ので、より便利に、より現代にマッチしたサービスと言えます。
ソーシャルギフトの商品やサービスを受け取るタイプは現在2種類あります。