SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Autumn

2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ソーシャルギフトあれこれ

2020年度には約800億円市場規模予想も! 今話題の「ソーシャルギフト」とは


昨年2013年から今年にかけて様々なメディアで取り上げられ、その認知度が急激に高まったソーシャルギフト。ソーシャルギフトとは一体何なのか、どのように利用するのか、その市場は?という観点から解説していきます。

SNSでお店の商品をギフトにできる「ソーシャルギフト」とは

 ソーシャルギフトとはSNSやメールを利用し、お店の商品やサービスをプレゼントすることができるサービスのことです。

 ソーシャルギフト専門サイトやソーシャルギフト導入企業のウェブショップで商品を購入し、贈る相手をSNSで指定したり、相手にメールを送信したりすると、相手に贈り物の通知メッセージが届けられる。
 相手は受け取り画面にアクセスし、実店舗で画面を見せたり、配送先の住所を入力したりすることで商品を受け取ることができる。扱われる商品は、実店舗で使えるチケットやクーポン券、花、食品、雑貨、カタログギフトなど様々で、価格帯も幅広い(コトバンクより引用)。

 つまり…

  • 実店舗の商品やサービスをネット上の商品(デジタル商品)にすることができる
  • デジタル化したギフトをSNSでプレゼントすることができる
  • SNSだから住所を知る必要がない

ということです。

 では、どのようなかたちで実際ギフトを利用するのでしょうか。

店頭への来客を促せる店頭受取型、利便性の高い郵送型

 ソーシャルギフトとして販売されている商品は、食品や雑貨などのモノを始め、エステやネイルなど体験型サービスのチケットにまでわたり、その形態は多種多様になってきています。

 数年前までは、友達の誕生日プレゼントを買いに行くために店頭に出向き、商品を選び、誕生日会などで直接渡すなど、ギフトといえば手渡しが当たり前でした。しかし、これはその友人が近くにいることが必須条件でした。

 社会人になって地元を離れた人、転勤によって新天地で働いている人たちは、友人の誕生日におめでとうという言葉は言えても、プレゼントを渡すことは難しい現状があります。その理由は明確で、住所を知らないからです。FacebookやTwitter、LINEが流行している昨今で友達の住所を知っている人などほぼ皆無でしょう。

 つまり、今までプレゼントを送る方法は、

  • 会って渡す
  • 住所を聞いて郵送

の2パターンしかありませんでした。

 それがソーシャルギフトを活用すると、

  • SNSを利用して即時に送ることができるので当日でも間に合う
  • 電話番号、メールアドレスを知っていれば送れる

 ので、より便利に、より現代にマッチしたサービスと言えます。

 ソーシャルギフトの商品やサービスを受け取るタイプは現在2種類あります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
タイプ1:店舗への来客を促せる店頭受取型ギフト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ソーシャルギフトあれこれ連載記事一覧
この記事の著者

株式会社Cloud Payment ソーシャルギフト事業部 マーケティング 三薮 慶之(ミヤブ ヨシユキ)

大学時代はマーケティングを専攻し、海外でのインターンシップを経験。入社後は新規事業(おくーるおねだりーの)の立ち上げ従事し、ソリューション営業、バックヤードの確立、マーケティング戦略を策定。現在は既存加盟店、数百店舗の売上向上支援を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/998 2016/08/09 15:40

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング