SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

ECホットトピックス(AD)

コマース軸に顧客起点のDXを実践せよ SAPジャパン、Executive Round Table開催

 SAPジャパンは、2021年6月1日(火)に、「Executive Round Table コロナ禍で進化するリテールコマース~顧客起点のDXを実践し、継続的な利益を生み出すために~」を開催。ゲストとしてオムニチャネルコンサルタント 逸見光次郎氏が登壇。講演後、アビームコンサルティング 本間充氏のモデレートで、参加者とともにディスカッションを行った。

企業として顧客接点を増やし、LTVを伸ばすことに注力せよ

 オムニチャネルコンサルタント 逸見光次郎氏が登壇し、「コロナ禍で進化するリテールコマース~顧客起点のDXを実践し、継続的な利益を生み出すために~」をテーマに講演を行った。

株式会社CaTラボ 代表 オムニチャネルコンサルタント 逸見光次郎氏
株式会社CaTラボ 代表/オムニチャネルコンサルタント 逸見光次郎氏

 まずは、世の中の変化とリテールの状況を把握しよう。インターネットはここ20年ほどで急速に進化。仕事においても日常生活においても、デジタル機器とネット、データは欠かせないものになっている。

 ネットとともにEコマースも進化。初期はあくまで宣伝が目的であり、販売はついでだったところ、中期にはインターネットショッピングモールが登場、自社でシステムを持たなくとも商品マスタを整備すれば販売できるようになった。そして現在、ネットで集客し、店舗受け取り等で実店舗の売上も伸ばそうという流れになっている。

 「これからは、店舗もネットも活用して、会社を伸ばそうというオムニチャネル化の流れに進んでいきます。ECやネットはオムニチャネル化により企業のインフラになりつつあります。ひとつの事業から、ITとともに会社の基盤そのものに進化しています」

小売・流通におけるECの役割変化

 ここで逸見氏は、経済産業省による「電子商取引に関する市場調査 2020」のBtoC-ECにおける平均EC率のグラフを提示。EC市場は19兆円規模、物販に限定すると10.5兆円、EC化率は6.76%と増加の一途をたどっているが、視点を変えれば小売販売の1割にも満たず、9割以上がリアル市場であることを指摘。さらに、EC化率を計算する際の母数となる物販市場の成長が横ばいであり、EC化率がどれだけ上がったとしても、市場自体が小さくなっていっては意味がない。EC化率だけでなく、小売市場全体を伸ばしていくことが重要だと述べた。

 分野ごとのEC化率を見ると、2019年時点で食品は2%後半、化粧品は6%と平均より低いが、家電や書籍は30%以上になるなど大きく差がついている。分野ごとのEC化率は「顧客の買い物の仕方の変化を示している」ため注目すべきだとした。

B2C-ECの成長①平均EC化率の伸長と小売市場の停滞

 まだまだデータは少ないが、コロナ禍の状況を見ていこう。店舗販売が困難な状況下にあることなどから、消費者のEC利用、企業側もEC販売売上が増加していることは報道されている。商業業態統計によれば、家電、ホームセンター、スーパードラッグストアは好調、化粧品・コンビニは苦戦、百貨店やアパレル・雑貨は非常に厳しい状況だ。

 「好調な家電やホームセンターは、以前からAmazonの脅威にさらされ、デジタルへの投資をしてきました。それが今になって功を奏しています。アパレルは厳しいというデータを示しましたが、企業によってはデジタルを活用した取り組みで、コロナ禍でも売上を伸ばしているところもあります」

 デジタルを活用した取り組みとしては、買い物代行やフードデリバリーのようなサービスを導入する企業が増えるほか、カーブサイドピックアップや店舗ピックアップなど、デジタルで購入して店舗で受け取る海外で先行していた仕組みが日本でも浸透しつつあること、そして店舗スタッフによる接客重視のライブコマースが広まっていることなどに触れた。

ニューノーマル下での流通小売状況イメージ

  このような状況下で、逸見氏にはDXの相談が殺到。企業規模で分けると、次のようなものだった。

  • 何から始めたら良いのか?(中小企業)
  • すでに取り組んでいるが、どこに注力すれば良いのか?(大手企業)

 「企業規模問わず共通するのは、ネットか実店舗かといった部門ごとの取り組みではなく、企業として顧客接点を増やし、社内指標としてLTVを伸ばしていくことに注力すべきだということ。そのために、企業体力(営業利益率、経常利益率、キャッシュ残高、人材)に見あった投資を行っていくことです」

次のページ
リテールにおけるDXの基本思考がオムニチャネル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/8961 2021/06/24 11:33

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング