進む日本ブランドの世界進出 越境EC本格着手前の注意点は?
近年、新興マーケットプレイスの台頭などにより、物販における国境は今まで以上になくなりつつある。円安やインバウンド観光客増も後押しし、グローバル・越境EC展開に本腰を入れたり、興味関心を抱いたりする日本の企業・ブランドも増えているのが実情だ。
しかし、日本から海外に向けた販売を行うには、単に外国語へ対応するだけでなく、顧客から代金を預かり、売上金として国内に戻すといった国際決済の円滑な仕組み作りも欠かせない。国際決済のステップは始めてみないとわからない点も多く、特に初めて海外進出を図る企業・ブランドは次のような課題を抱えがちだ。
グローバル・越境EC展開時にぶつかる国際決済の課題
- 海外ECで発生した売上を日本に戻すには?
- 為替変動や手数料によって利益が目減りしてしまう
- プラットフォームごとに管理が煩雑
こうした課題を一挙に解決するには、「WorldFirst」のような国際決済サービスの導入が有効だ。20年以上のソリューション提供による累計取引額は3,000億米ドル、世界中で100万人以上の顧客を有するWorldFirstは、どのようなサービスで課題解決に貢献しているのだろうか。事例なども交えながら紹介していこう。
海外ECの売上、どう受け取る? 複雑な手続きをシンプルに
「海外から得た売上をどう受け取り、管理するか」は、グローバル・越境EC展開を進める際、できればファーストステップとして検討したい項目である。
たとえば、AmazonやAliExpress、Estyなどに出品して海外販売を強化する場合、日本の銀行口座で売上金を直接受け取れる仕組みは存在しないケースがほとんどだ。ヨーロッパ市場進出に欠かせないマーケットプレイス「Amazon UK(Amazon.co.uk)」では、英国での取引に対応した売上代金受取用口座が必要になるように、多くの場合は対応する海外銀行の口座を開設するか、プラットフォームが提携する決済サービスを使って日本円に換金する必要がある。
いずれも日本円で売上を確保するには手数料が発生する上、出品するプラットフォームごとに決済サービスが異なる場合は、管理も煩雑になる。個々に入出金を管理するのは、売上拡大を目指す企業・ブランドほど、避けたほうが無難だ。
WorldFirstでは、限られたリソースでグローバル・越境EC展開を目指す事業者に向け、こうした手間や負担の軽減をサポートできるよう、次のようなソリューションを提供している。
- 海外の住所や銀行口座なしで売上受取が可能
- 複数のマーケットプレイスや通貨の売上を「オールインワンアカウント」で一元管理
- 新規登録申請から利用開始までは1~2営業日以内。スピーディーな事業展開に貢献
特に注目したいのが、新規登録申請から利用開始までのリードタイムの短さだ。前出のように、1~2営業日以内にオンライン上でアカウントの新規登録申請と審査が完了する。その後、受取口座の開設やマーケットプレイスに登録する際に必要な口座証明書の発行手続きが可能となる。このリードタイムの短さは、1日も早く国際決済環境を整えたい、海外販売を開始したい企業・ブランドにとっては非常に魅力的に感じられるはずだ。
為替変動リスクを最小限に抑えるには「リアルタイム性」が鍵に
外貨で取引をする際に切っても切り離せないのが、為替変動リスクへの対応だ。特に直近は、世界情勢の変化や米国の経済施策などを理由に円安傾向が進んでいる。為替レートの変動を見据えた適切な対処法を見つけておかなければ、せっかく労力をかけてグローバル・越境EC進出し売上を得ても、想定した利益が残らず事業継続が困難となってしまう。
WorldFirstでは、利用する企業・ブランドがこうした課題に直面せずに済むよう、次のようなサービスを提供している。
1. リアルタイムで更新される為替レート情報を提供
刻一刻と変化する外国為替市場動向を正確に把握するには、リアルタイム性が大きな鍵となる。日本の主要銀行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行)では、公示レートの更新が1日あたり1回~4回程度であるのに対し、WorldFirstの管理画面では最速30秒に1回為替レート情報を更新。これにより、企業・ブランドはトレンドを踏まえた入金・両替などの決断がリアルタイムかつスムーズに下せるようになる。
2. 自社にとって有利なレートを見極めた上で最適なタイミングで両替ができる
WorldFirstは、単にリアルタイム為替レートを提示してビジネスを実行しやすい環境を提供するだけでなく、迅速な両替にも対応している。
資金の着金時にはアラートが即時通知、両替も希望する通貨を選んで「両替」ボタンを押せば即時完了するため、急ぎの送金や期限間際の送金が発生した際にもスピーディーな対応が可能となる。取引先などと信頼関係を築く上で、有効に作用するに違いない。
3. 20種類以上の通貨で資金を保有できるため、有利な相場での換金が可能になる
多国籍販売を行う場合、どの通貨で資金管理をするかも取引の円滑化や利益の最大化を実現する重要なポイントとなる。
WorldFirstでは、アカウント開設時に20種類以上の中から送金、資金保有する通貨を選ぶことができる。進出国や出店チャネルが増加した場合も、自社が管理しやすい通貨で売上金を得られるため、多通貨での取引が増えるほど膨らむ両替の手間や手数料も最小限に抑えられる点が特徴だ。個々で決済プラットフォーム管理をするよりも利益確保がしやすくなるため、予算編成の円滑化にもつながる。
見えないコストを削減! 越境ECで利益を最大化する秘訣を紹介
日本から海外に向けて商品の販売・配送をするには、プラットフォーム出店料や決済手数料など国内販売同様にかかる必要経費に加え、国内配送よりも高額な送料や関税、VAT(付加価値税)などの負担が生じる。グローバル・越境EC展開時には、こうしたコストを加味した価格設計が必須だが、輸出国や商材、プラットフォームごとに経費や料率が異なることから適正価格の見極めが難しいといった声は非常に多い。
こうした悩みや問題に対し、WorldFirstは次のようなソリューションを提供し、世界中の企業・ブランドに寄り添っている。
- 月額費用、口座開設・維持費、売上受取手数料は無料。コスト抑制に貢献
- 発生する手数料は送金時のみ。取引額が増えれば手数料率が低減するスケールメリットも提供
- VAT支払いをオンラインで完結できる機能を提供。手続きの簡略化と煩雑な作業工数削減を手助けすることで、担当者が本来すべき仕事に注力する時間を創出
WorldFirstは、手数料体系をクリアにすることに特にこだわっており、サービスサイト内でも最新の情報を開示している。導入前から、自社で活用した際に1ヵ月あたりどの程度の費用がかかるのか、既存の決済サービスとの差額を明らかにできるため、比較検討の情報が揃えられる点も安心材料になるに違いない。
予期せぬトラブルもスピーディーにサポートするWorldFirst
グローバル・越境EC展開を成功させるには、都度直面する課題に対し、どうスピーディーに対処できるかも大事なポイントだ。これには、信頼できるパートナーや運営基盤の構築が必須だといえる。
WorldFirstでは、付帯的なサービスとしてマーケットプレイスや決済、事業展開の簡素化についての専門的な知見提供も行っている。実際にどのようなサービスが受けられるのかイメージしやすいよう、ここで出品者の生の声を2件紹介する。
事例1:欧州市場向けAmazonで販売中の日本の出品者
私は個人セラーとして、数年間ヨーロッパのAmazonで日本製の便利グッズを販売しています。最近では、売上として得たユーロやポンドをWorldFirstを通じて日本円に換金し、日本の銀行口座へ送金しています。
WorldFirstを選んだ理由についてはいいたいことがたくさんあります。まずサポートの対応が非常に迅速で、口座開設や店舗連携の手順も丁寧に案内してもらえた点です。また、日本円での出金もスムーズで、非常に助かっています。
以前利用していた他社サービスでは、銀行とのやり取りが煩雑で、ストレスを感じることもありましたが、WorldFirstは問題解決にも積極的で、安心して利用できました。すみやかに納得できる回答をいただけており、とても満足しています。
事例2:北米市場向けAmazonで販売中の日本の出品者(初心者)
私は、アメリカやカナダに向けて日本らしい文房具を販売している、越境EC初心者のセラーです。以前は他社サービスを利用して売上金を日本に送金していましたが、あるときトラブルが発生し、20日以上も問い合わせへの返信がなく、非常に困りました。
その後、WorldFirstに切り替えたところ、返信も非常に早く、私のような小規模事業者にも日本語対応の担当者がついてくれました。安心して使えるサービスだと実感しています。WorldFirstは返信も早く、しかも日本語で対応していただいて本当に嬉しいです。
事業の好循環を描くため、WorldFirstを上手に活用しよう
このように、WorldFirstでは専任のカスタマーサービスチームとアカウントマネージャーが日本語でサポートを行っている。電話やチャットでの応答は通常60秒以内、電子メールは24時間以内に回答しているため、導入時や活用する中で生まれた不明点や問題に対しても、迅速な対処が可能だ。


