「0円カート」がEC業界、事業者にもたらしたものとは?
ざっくりまとめると……
- 0円カートのマネタイズは、それ単体では考えられていない
- Yahoo!ショッピングは、EC事業者から見ると、運用コスト>無料
- メディアがコマースでマネタイズしようという試みは、昔から繰り返されている
- 「検索されづらい」EC事業者にとって、モールにインデックスされる意味は微妙
山下(GMOペパボ) Yahoo!ショッピングが19万店舗超え、STORES.jpやBASEも10万店舗前後の報道もあり、0円でネットショップが作れるサービスが伸びています。
星(GMOペパボ) ただでさえEC市場が伸びているところに、誰でも売れるような機会を作ったのはよかったんじゃないでしょうか。ただ、マネタイズという話では、難しい部分もありますよね。
青木(北欧、暮らしの道具店) STORES.jpがスタートトゥデイさんのグループ会社になったのが象徴的で、単体でマネタイズするには相当な流通量が必要なビジネスではないのかなと。一方で、メディアや商品データ、ユーザーデータなどを活用できる企業にとっては魅力的なビジネスでしょう
藤井(STARted)BASEはキャラが立っていて、CtoCに近いですよね。自分が学生だったら売ってみようかなと思うかも。ただ、Yahoo!ショッピングは、事業者サイドからすると、どう使っていいかわからない。ヤフーさんが狙っているのはそういうことじゃないんでしょうけど。
青木 出店は0円でも、ある程度の規模になると運用すること自体がコストになるので、ビジネスとして成り立つ見込みがないなら、事業者としては出す気にならない、ということでしょうね。それよりも考えたいのは、Yahoo!ショッピングが0円化しなければならなかったということです。今、メディア力のあるところが、eコマースでマネタイズしようという動きは、ベンチャー企業含めてすごくあります。でも、ヤフーさんは随分前から取り組んでいるけれど、ヤフオク!以外ではなかなか難しかったわけです。国内最大級のメディア企業であるヤフーさんにとってさえそれほど難しかったのに、メディアにコマースをくっつけて、本当に儲かるのか? 歴史の中で何度も繰り返されて失敗してきていることでもあるし、きわめて難しい取り組みなんだろうなと痛感します。
星 出店者が増えれば広告を出す人が増えるので、ヤフーさんとしては理にかなってますよね。
青木 ヤフーさんの戦略としては本当に素晴らしい、というと上からになっちゃうんですけど、思いつきもしなかった。でも、そこでコンバージョンを立てなきゃいけないEC事業者としては……。ページや露出が増えるほど、売上は上がるのか。上がったとしても露出した分に見合うのかということですよね。
藤井 SEOが難しくなっているので、どのプラットフォームでECをやるかに頭を悩ます必要がなくなってきたというのはあると思います。そういう意味で言うと、0円のパワーが出てきたのかな。ECって、楽天市場とそれ以外みたいなところあるじゃないですか。少し前だったら、楽天市場とYahoo!ショッピング一緒に出しておこうとなったんですが、運用コストかけて、Yahoo!ショッピングに出店するのだるいなと思っちゃう部分があります。
青木 楽天市場というマーケットにはまる商材を出したときに、見込める成長スピードは半端ない。型番商品を訴求力のある価格で出せるなら、楽天で探してもらえるのはメリットですよね。でも、僕らがやっているような検索されにくいものを売ってる、ニッチな事業者はどうか……、実際9割くらいのECはそうだと思うんですけど。検索という視点で考えれば、どのサービスを選んでも同じなのかもしれないですね。