SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

AIとの融合で広がるEC業界の可能性

あなたが改善したいのはオペレーション?UX?乱立するAIツール導入前に読みたい「使いどころ」の指南書


 近年、あらゆる場面で耳にする機会が増えた「AI」。そのポテンシャルに目を向け、世界規模で様々な角度からデータ活用や業務改善などのアップデートが進んでいますが、日本ではどうでしょうか。「なんだかよくわからなくてまだちょっと怖い」という方は、ぜひこの連載から学び、前に進むヒントを得ましょう。第1回は「ECにおけるAI活用最前線」と題し、前後編に分けてAI活用における環境変化や活用事例を紹介します。後編は「AIの使いどころ」についてです。

前回の記事はこちら

AIの「特技」を見極めれば、人を助ける強力な武器となる

 前回の記事では、圧倒的なスピードで広がる世の中のAI活用と、EC×AIの可能性についてお伝えしました。ここからは、現在最も注目されている生成AIのみならず、機械学習やディープラーニング、自然言語処理といった技術も含め、ECにおける「AIの使いどころ」を紹介します。

 ECにおいてAIが活躍する領域は、大きく二つに分けられます。一つは「オペレーションの最適化」。もう一つは「ユーザー体験(UX)の向上」です。それぞれ、詳しく見ていきましょう。

1. オペレーション最適化

 「オペレーション最適化」は、業務を効率化し、生産性を向上するためのAI活用です。たとえば、次のようなものが挙げられます。

①商品説明文作成

 商品説明文は、顧客にとって商品を購入する際の判断基準となる重要な要素です。しかし、多数の商品の説明文を一つひとつ書くのは非常に手間がかかる作業で、時間の制約から最低限の説明文だけで済ませてしまっている方も多いのではないでしょうか。

 ところが生成AIを使えば、キーワードやスペック情報を入力するだけで、一瞬で自然な商品説明文を生成できます。商品登録の手間を大幅に減らせるだけでなく、たとえば一定期間ごとに説明文を変えてみて、どんな伝え方が最も顧客に「刺さる」のか、試すこともできます。あるいは、顧客ごとに重点を置くポイントを変えるなどのパーソナライズも可能でしょう。

 生成AIに商品説明文を任せるのは不安、と思うかもしれません。確かに生成AIは不完全な面もあり、いつも完璧な文章を作ってくれるとは限りません。最終的には人間の目でチェックし、修正が必要になるケースもあるでしょう。

 一方で、生成AIが得意なのは「短い時間に大量のアイデアを出す」ことです。「ある商品のキャッチコピーを30個書け」といわれたら、ほとんどの人は苦戦するでしょう。しかし、生成AIなら平然と出してくれます。「もっと情緒的な表現を入れたい」「機能性をもっと訴求したい」などの指示を出せば、その通りに文章を提案してくれます。生成AIが提案したたくさんの文章の中から、自分の仮説にあうものを選び、反応を検証する。そんな使い方であれば、生成AIは強力な武器になるはずです。

②商品画像作成

 また、ECに携わる方なら、商品画像の重要性はよくご存じでしょう。この分野でもAIが活用されはじめています。

 たとえば、AIにより画像の背景削除の精度は飛躍的に高まり、人の髪の毛のような複雑な形状も自然に切り抜けるようになっています。商品一覧に表示する写真をすべて白背景で統一するなど、ショップ全体のイメージづくりの自由度が向上します。

 生成AIを使えば、「北欧風の明るい部屋で窓際に置かれた木の机」のように、言葉による指示だけで数秒で画像を生成してくれます。顧客が実際の利用シーンをイメージしやすい背景画像の中に商品を置くこともでき、購買意欲を喚起しやすくなるでしょう。

「DALL-E」に対し、実際に「北欧風の明るい部屋で窓際に置かれた木の机」と指示を出して生成された画像

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
AIのほうが「人間の複雑さ」を見抜ける場合も

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
AIとの融合で広がるEC業界の可能性連載記事一覧
この記事の著者

株式会社ビービット 生田啓(イクタ ケイ)

京都大学工学部を卒業後、2009年株式会社ビービットに入社。ユーザ中心アプローチによるデジタルマーケティング手法の開発や、 金融機関、大手保険企業などへのコンサルティングに携わる。特に、データを活用したマーケティングを実現する、広告効果測定ツール「ウェブアンテナ」およびUXチームクラウド「USERG...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

株式会社ビービット 藤井保文(フジイ ヤスフミ)

東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。AIやスマートシティ、メディアや文化の専門家とも意見を交わし、人と社会の新しい在り方を模索し続けている。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部。最新作『...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/14146 2024/02/20 18:55

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング