電通デジタルは、動画生成AI「Luma AI」の動画推論モデルであり、高精細な動画を生成するモデル「Ray3」を活用し、広告クリエイティブの制作・運用支援を強化すると発表した。
「Ray3」は、視覚的・概念的な情報をもとに自動で評価・改善しながら映像を生成するモデルで、広告や映画向けのフォーマット出力にも対応する。新たに搭載された「ドラフトモード」により、従来比約20倍の速さで多様なクリエイティブ案を試作し、最適な動画を4K画質で仕上げることが可能となった。

なお、電通デジタルがゴルフダイジェスト・オンラインと共同設立した生成AI研究ラボ「GDO AI-Lab」を通じて活用実験を実施した結果、広告バナー制作が1時間ほどで完了。配信後のインプレッション数は従来比2,500%、インストール数は8倍になったという。
同取り組みにより、電通デジタルは短期間でターゲットごとに最適化した動画制作と効果検証ができる体制を整備。クライアントのブランドや訴求軸に合わせた提案、意思決定の高速化によるEC事業者のマーケティングPDCAの効率化が期待できると考えられる。