SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

ECzineニュース

ギャプライズ、2025年8月ECサイト表示速度ランキング発表 「あみあみ」などが上位に

 デジタルビジネス支援を行う海外SaaS商社のギャプライズは、「2025年8月国内ネット通販事業者のECサイト表示速度ランキング」を発表した。

ランキング結果:TOP10

調査結果のポイントと考察

 LCP(Largest Contentful Paint:最大視覚コンテンツの表示時間)は、Googleがウェブの重要指標として定めたCore Web Vitalsの一つ。ウェブページを開いてから、画面の主要部分が表示されるまでの時間を測定している。Googleが定めるLCPの基準値は、2.5秒以内であればユーザー体験は良好、4秒を超えるとユーザー体験が低いと判断されている。

 今回の調査では、トップ10すべてのサイトがLCP1.2秒以下を達成。「ムラウチドットコム」「あみあみオンラインショップ」「BAYCREW’S STORE」などが高速表示を実現した。

 全体としては、調査対象270サイトのうち約72.9%(197サイト)がLCP2.5秒以内で、多くのECサイトが表示速度の重要性を認識し、積極的な改善に取り組んでいることを示している。ランキングの1位から6位までが先月と同順位で、そのほか上位陣の順位も大きく変わらず、表示速度改善は継続的な取り組みを必要とする領域であることが示唆された。

Core Web Vitalsの新指標「INP」で優秀なTOP5社

 INPは、ユーザー操作に対するウェブページの応答性を測定する指標で、INPとLCPをあわせて分析することで、より総合的なサイトパフォーマンスの評価が可能となる。

 今月のトップ5も順位に大きな変動はなく、安定して高評価を維持。いずれも高いインタラクション性能を継続的に維持しており、ユーザーにストレスのない操作体験を提供していることがうかがえる。各企業のスコア改善には、次の取り組みがあると考えられる。

  • JavaScriptの実行最適化
  • イベントハンドラーの効率化
  • レンダリングパフォーマンスの向上
調査概要
  • 調査期間:2025年8月時点でのデータ調査
  • 調査対象:通販新聞社が発表した第83回通販・通教売上高ランキング上位300社のうち、月間トラフィックが10万以上の日本国内サイト
  • 調査方法(集計方法、算出方法):Google社のChrome ユーザー エクスペリエンス レポートの公式データセットを使用。各サイトのドメインレベルで4G回線かつモバイルデバイスのLCP(最大コンテンツの描画)を比較

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/17299 2025/08/25 08:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング