SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Winter

2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzineニュース

楽天ラクマ、楽天市場の購入履歴から出品できる機能を実装予定 クロスユースの促進を図る

 2023年9月1日、楽天グループは「楽天ラクマ」および「楽天市場」の連携による「サーキュレーション・ストラテジー」についての記者発表会を実施した。発表会には、同社のコマース&マーケティングカンパニー 執行役員 市場編成部 ジェネラルマネージャー 髙間真里氏、同じくコマース&マーケティングカンパニー ラクマ事業部 ジェネラルマネージャー 長谷川健一朗氏が登壇。具体的な戦略および施策を説明した。

 楽天グループはサーキュレーション・ストラテジーとして、楽天経済圏内における商品の売り買い、そしてモノとカネの循環促進を目指している。そのために強化しているのが、楽天市場と楽天ラクマの連携だ。

 髙間氏は、「物価高騰などの影響により、多くの顧客が価格に敏感になっている。加えて、コロナ禍でECサイトを利用する顧客も増えた。その中で、特にCtoC市場は成長している」と述べ、フリマアプリである楽天ラクマのポテンシャルに触れた。

楽天グループ株式会社 コマース&マーケティングカンパニー 執行役員 市場編成部 ジェネラルマネージャー 髙間真里氏
楽天グループ株式会社 コマース&マーケティングカンパニー 執行役員 市場編成部 ジェネラルマネージャー 髙間真里氏

 楽天ラクマの顧客の年齢層は10代~30代が63.2%を占める。一方、楽天市場では、30代~40代の顧客が特に多いものの、全年代の顧客層をカバーしている。また、メインの取扱商品も二次流通と一次流通で異なっていることから、長谷川氏は「楽天市場と楽天ラクマは相互補完できる関係にある」と説明。「当面の目標として、現在6%である楽天市場と楽天ラクマのクロスユース率を、30%にまで引き上げる」とした。

楽天グループ株式会社 コマース&マーケティングカンパニー ラクマ事業部 ジェネラルマネージャー 長谷川健一朗氏
楽天グループ株式会社 コマース&マーケティングカンパニー ラクマ事業部 ジェネラルマネージャー 長谷川健一朗氏

 さらに髙間氏は、「2022年にアンケートをとった際、楽天市場を利用している顧客の約4割が、他社サービスも含めてCtoCサービスを利用していることがわかっている。そのため、楽天ラクマと楽天市場のクロスユース率30%という目標は、早い段階で達成できると考えている」と意気込みをのぞかせた。

現在6%である楽天市場と楽天ラクマのクロスユース率を、30%にまで引き上げる
クリックすると拡大します

 サーキュレーション・ストラテジー実現に向けた具体的な施策としては、次の3つが進行している。

  1. 「楽天スーパーSALE」および「お買い物マラソン」の期間中に楽天ラクマで1,000円以上購入した顧客へ、通常の「ショップ買いまわり」に加えて+1倍の楽天ポイントを付与
  2. 楽天市場での商品検索時に、検索結果として楽天ラクマで出品される関連商品情報も表示(2022年10月より開始)
  3. 楽天市場で購入後に不用となった商品を、購入履歴「持ち物リスト」から楽天ラクマに出品できる機能を実装(楽天ラクマアプリで2023年1月より、楽天市場アプリで2023年8月下旬より実装予定)

 なお、楽天グループは、2021年6月中に楽天ラクマで初購入または初出品した顧客の、その後1年間の楽天市場における利用状況の調査を実施。その結果、楽天ラクマを新規利用した顧客は、楽天ラクマを利用したことのない顧客に比べ、楽天市場での年間購入金額が8%高くなっていたとのこと。

楽天ラクマを新規利用した顧客は、楽天ラクマを利用したことのない顧客に比べ、楽天市場での年間購入金額が8%高くなっている
クリックすると拡大します

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/13435 2023/09/01 18:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング