SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECホットトピックス

オムニチャネルはデフォルトで対応!メイクショップが発表した令和の新ECシステム「Axコマース」とは


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 カートASP「MakeShop」で知られるGMOメイクショップが、次世代コマースサービス「Axコマース」のリリースを発表した。国内には老舗ECシステムベンダーが軒を連ね、海外勢も積極的に日本市場に進出してきている。だが、このタイミングだからこそリリースできる、次世代のECシステムとのこと。事業責任者の山内学さんに話を聞いた。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

メイクショップが令和時代の新ECシステム「Axコマース」リリース

――次世代コマース事業責任者としてGMOメイクショップにジョインされたということで、そこに至るまでの経緯をお聞かせください。

私のキャリアを申し上げますと、新卒でERP導入などを行うSIerに入社した後、アメリカ支社に転勤できるという理由で、サーバホスティング会社に転職しました。実際にアメリカに行ってみたら、たったひとりの上司が「日本に戻る」と言い出したので、私ひとりでアメリカ支社を担当することになったのですが(笑)。1年間アメリカで勤めた後に帰国し、起業する道を選びました。

検索エンジンの開発に携わったことからECビジネスとの接点が始まり、自ら手がけたサイト内検索とレコメンドエンジンは200を超えるECサイトに導入いただいた実績があります。それらのサービスを売却し、次は何をやろうかなと考えていたところ、GMOメイクショップの代表である向畑から声がかかりました。

向畑から受けた相談は「次世代コマース構想を一緒に考えてほしい」というものでした。MakeShopはカートASP業界において年間総流通額ナンバーワンの地位を誇りますが、「このまま、従来のやりかただけを続けていくつもりはない」との考えでした。従来のMakeShopのお客様とは別のレイヤー、オムニチャネルなどを前提とした大規模事業者に向けたサービスを展開することは決まっていました。声がかかった2018年6月から4ヵ月間はブレストを行っており、実際に「Axコマース」の開発を始めたのは10月からです。次世代コマースシステムということで、新元号に変わる2019年5月にリリースしたいとこだわりました。

GMOメイクショップ株式会社 次世代コマース事業責任者 山内学さん

――「Axコマース」について詳しく聴かせてください。

「Axコマース」にはふたつの趣旨があります。ひとつめは「プラットフォーム構想」です。当社では2018年、ECの運営代行を行う「フルアウトソーシング事業」を発表しましたが、外部パートナーとの連携も含め、コンサルティング、ブランディング、集客支援、サイト制作、越境EC支援など、ECシステムだけでなく、ワンストップでお客様のEC運営を支える体制を整えています。

もうひとつは「統合コマースソリューション」であるということです。根幹となるECシステムのほか、CRM(顧客管理)、CMS(コンテンツ管理)、BI(ビジネス・インテリジェンス)、MA(マーケティング・オートメーション)といった、現代のECの必須機能を当初から備えています。

――このタイミングだからこそのシステムと言えますね。

次世代コマース構想のブレストを行う際に、制限を設けることなく、「本来、コマースシステムとはこうあるべきだ」というところから議論を始めました。EC業務に必要な機能が当初から揃っているのはもちろんのこと、変化し続けるトレンドに対応するために、フロントの改修や機能追加はスピード感を持って柔軟に行えなくてはならない。

そこで、日本のECシステムとしては画期的な、クラウドネイティブ環境で、フロント、API(カスタム層)、管理機能の3階層(3Tier)に分ける仕組みにしました。ECサイトのフロント部分の改修を行ったり、他のサービスとAPIで接続したりといったことを行う際に、管理機能など他のTierに影響を与えることなく、容易に開発を行えます。

この仕組みをご評価いただき、サービス提供前ですが、すでにあるアパレル企業様にご採用いただき、サイト構築を進めています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
オムニ、ニューリテールなど時代の変化に対応できる3つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/6601 2019/04/16 19:53

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング