SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ネット広告の費用対効果を最大化する “最強の売れるノウハウ”大公開!

売れるネット広告社は見た! EC売上を上げたいのにできない企業に共通する 7つの「悪しき社内要因」

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 こんなに惜しみなくノウハウを公開しているのに、EC売上が上がらず悩む企業が多いのはなぜか……。それは、企業にはびこる悪しき社内要因のせいかもしれません。多くの企業にコンサルティングに入り、売れるネット広告社が見てしまった、EC売上を上げたいのにできない会社に共通するものを7つ紹介します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

EC改善施策導入を阻む7つの「悪しき社内要因」

 売れるネット広告社は、累計で数百社の通販会社(EC事業主)に自社独自のノウハウに基づいた改善施策、“最強の売れるノウハウ”を提供し、広告の費用対効果やLTVを改善してきた。

 当然、すんなりと施策を導入していただいた通販会社ばかりではなく、導入できずに断念してしまった通販会社も多い。

 もちろん、通販会社の戦略上の判断で施策を採用しないということもあるが、 施策が経営課題ともマッチし、現場担当者や経営層が本当は導入したいと思っているにも関わらず、なんらかの要因で導入見送りとなることも多い。

 今回のコラムでは、売れるネット広告社の過去のコンサルティング現場での事例から我々にとってはクライアントにあたる通販会社が陥りがちな、チャレンジすべき施策実施を阻む、残念な「悪しき社内要因」についてご紹介し、どのように乗り越えるべきか考えてみたい。

悪しき社内要因1:目先の売上だけをみてしまう

 単品リピート通販のビジネスモデルは、今や2年間をかけて回収するモデル。広告入口で獲得した新規顧客をリピート化し、LTVを高めることで収益化する長期的なビジョンが必須だ。

 新規獲得コストは高騰しているので、短期的な入口の効率化に加えて、中長期的な顧客育成の施策が必要だし、長期戦略に基づいた投資判断がなければ成功はつかめない。

悪しき社内要因2:予算がない

 要因1とも関連するが、短期的な費用対効果だけで判断するKPI設定では、いきなり本格的な「フルセット」での施策実施がかなわないこともある。

 代理店やベンダーが提示するシミュレーション上はきれいに収益改善ができていても、実際に効果が見えていなければ、予算の承認・増額は不可能になる。 施策単体での改善にフォーカスしてしまうと、どうしても費用対効果の評価が厳しくなり、改善に踏み切れないのだ。

 重要なのは、まず全体戦略を明確にし、広告によるレスポンス獲得から、引上、リピート化までの全体フローを設計し、シミュレーションすることだ。 その上で、シミュレーションの仮説を実証するキーとなる施策を単体で切り出して、低コストでA/Bテストを実施するとよい。

 たとえば、過去の施策において入口の広告CV(申込数)はある程度最適化していて、シミュレーションの精度が高い自信があるものの、過去に効果的な「引上」を実施できておらず、引上率改善の根拠に自信がないのであれば、まずは「確認画面アップセル」のみをA/Bテストしてみるとよい。キーとなる施策の効率改善が実証されたら、全体フローの導入に取り組めばよいのである。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
悪しき社内要因3:社内稟議が通らない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
ネット広告の費用対効果を最大化する “最強の売れるノウハウ”大公開!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社売れるネット広告社 経営企画室 最高執行責任者(COO) 福本朋哉(フクモト トモヤ)

早稲田大学教育学部卒業後、映像制作会社でディレクターとして活動。 その後Web業界に転身し、制作ディレクターとしてあらゆる通販会社のランディングページやCRMの制作に携わる。2012年に売れるネット広告社に入社し、コンサルティング部門、制作部門の統括責任者や単品通販向けネット広告支援ツール「売れるネット広告つくーる」の開発・連携・マーケティング責任者を歴任。2016年アドテック関西にて人気スピーカーランキング14位入賞。通販エキスパート検定1級(通販マネジメント編)取得。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/5170 2017/11/13 08:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング