人工知能によるウェブ接客ツール「ZenClerk(ゼンクラーク)」の開発と、人工知能のチューニング業務に4年以上携わってきた筆者が、ウェブ接客を活用して成果を出していく方法を、全3回にわたってご紹介していきます。第2回は、ウェブ接客で「説得可能なタイミング」を捉えるノウハウをお届けします。
この記事は参考になりましたか?
- ウェブ接客を活用して成果を出す方法連載記事一覧
 - 
            
- おもてなしは目的ではない? サイトの課題と合ったウェブ接客ツールの選びかた
 - サイト利用者視点で考える ウェブ接客で「説得可能なタイミング」を捉えるには
 - セグメントは絞りすぎてはダメ!~ウェブ接客の対象顧客を決める際に押さえておくべき3つのポイ...
 
 
- この記事の著者
 - 
                  
                    Emotion Intelligence株式会社 プロジェクトマネージャー 磯部有司(イソベ ユウジ)
北海道大学工学部を中退し、音楽を学ぶため米国Luther Collegeを卒業。帰国後は、ワークスアプリケーションズ社にてコンサルタント・エンジニアを経験。その後、Emotion Intelligence社の創業期から加わり、現在は、同社のエンジニア兼プロダクトマネージャーとして、サービス開発のほか、人工知...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
 
この記事をシェア
