SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter

2025年2月4日(火)13:00~18:45

ECzineニュース

2026年11月改正の新免税制度、知らない経営者は34.6%/Pie Systems Japan調査

 Pie Systems Japanは、同社が運営する免税手続きアプリ「PIE VAT」を通じて、小売店経営者を対象に「免税制度改正に関する調査」を実施した。

 日本を訪れる外国人観光客が近年増加する中で、2026年11月1日より新たな免税制度が施行されることが公表されている。同制度の改正では「出国時に持ち出しが確認された場合に免税販売が成立する制度」としてリファンド方式への変更などが実施されるが、免税店側の制度改正に関する認知度や準備状況を把握するため、同調査が実施された。調査結果の詳細は次のとおり。

免税対応している小売店は約25%

 調査対象の小売店に免税対応をおこっているかたずねたところ、「はい」と回答したのは25.2%という結果に。7割超の店舗(74.8%)は対応していないことが明らかとなった。

免税対応店舗の約65%が2026年の制度改正を認識

 免税対応をおこなっている店舗に対し、「2026年11月1日からの免税制度改正を知っているか」とたずねたところ、「知っている」が65.4%、「知らない」が34.6%という結果となった。

制度改正を知る経営者の半数以上が理解は「大まか」

 制度改正を認識していると回答した経営者の理解度については、「大まかに理解している」が52.8%で最多。「詳細に理解している」は23.6%、「少しだけ理解している」は19.4%だった。

制度改正を知る経営者の9割以上の経営者が改正に向けた準備や計画を実施

 免税制度改正を認識している経営者のうち、制度改正に向けた店舗の対応準備は進んでいるかについては、「現在、準備を進めている」が48.6%、「既に準備を完了している」が25.0%、「これから準備予定」が18.1%と、9割以上が何らかの対応を進めていることが判明した。

準備や対応における主な課題は「導入コスト」や「スタッフの教育・研修」

 改正に向けた準備・対応の課題については、「導入コストの負担」が57.6%で最多。「スタッフの教育・研修」(43.9%)、「新制度に関する情報不足」(40.9%)が続いた。

制度改正の影響、「過渡期の混乱」を懸念する声が最多

 改正が店舗運営に与える影響については、「ルール変更に伴う過渡期の混乱が心配」(48.5%)がトップに。「小規模店舗にとって負担が大きい」(39.4%)、「手続きが簡素化され業務効率が向上する」(33.3%)といった意見もあった。

調査概要
  • 調査期間:2025年1月22日~2025年1月27日
  • 調査対象:小売店の経営者(20代~60代の男女)
  • 調査人数:436名
  • 調査方法:インターネット調査
  • モニター提供元:RCリサーチデータ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/16362 2025/02/25 08:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年2月4日(火)13:00~18:45

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング