SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

EC×AI活用最前線

今話題のChatGPT ECビジネス成長に寄与する使い方は?基礎知識からリスクまで網羅的に解説


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 ECビジネスにおいて、消費者の購買意欲を引き上げるには、出品数の拡充だけでなく、商品の説明文をわかりやすく書くことが重要です。とは言え、リソース不足などで磨き込みに課題を抱える方が多いのも事実ではないでしょうか。そこで今後注目を集めるのが、ChatGPTの活用です。最新API「GPT-4」をベースとしたコンテンツマーケティングソフトウェア「Transcope(トランスコープ)」を運営するシェアモル株式会社の齋藤康輔氏が、知見を基に「今話題のChatGPTとは何なのか」「ECビジネスにどのように使えるか」といった疑問にお答えします。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

今話題のChatGPTとOpenAIについてまずは学ぼう

 ChatGPTは、大規模な自然言語処理を実現するニューラルネットワークモデルのチャットボットです。GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略語で、ChatGPTは自然な対話からユーザーが求める文章を生成できるほか、複雑な質問にも素早く反応できます。

 ChatGPTを開発しているのは、2015年12月に設立されたアメリカの団体「OpenAI」です。実用可能なAIの提供を目的として設立された同団体は、TeslaのCEOであるイーロン・マスク氏や、アメリカのスタートアップ投資家 サム・アルトマン氏など、ビジネス界の著名人が設立した点からも注目を集めています。

 AIと聞くと、不自然な文章を生成することも多い、一昔前のものを想像する方もいるでしょう。既にChatGPTに触れたことがある方は、生成された文章の精度の高さに驚いたのではないでしょうか。

 この発展のスピード感は、当社を含むAIの研究者も驚いているのが実情です。Google Researchが発表した『Characterizing Emergent Phenomena in Large Language Models』に掲載されているグラフを見ると、限界に達していたと思われていた精度(縦軸)が、ある計算量(横軸)を境に急激に改善していることがわかります。

 あまりの進歩に、Microsoftの共同創業者ビル・ゲイツ氏は「ChatGPTは現時点で最重要なイノベーションである」と言及しています。ここからも、ChatGPTへの期待の高さがうかがえます。実際にMicrosoftは、AIの進歩を加速させることを目的にOpenAIとの長期的なパートナーシップを発表し、数十億ドル規模の投資を行っています

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ECビジネスに貢献するChatGPTの用途とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
この記事の著者

シェアモル株式会社 代表取締役 齋藤康輔(サイトウ コウスケ)

大学在学中に半導体のシミュレーションを専攻する傍ら、人材会社にてインターン。 インターン中に人材会社向け業務システムを開発し、大学卒業後の2007年3月に上記システム「マッチングッド」を販売する会社、マッチングッド株式会社を設立。 12年の経営の後、2019年1月に東証プライム上場企業の株式会社じげ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12702 2023/05/29 16:01

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング