SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Winter

2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

押さえておきたい!ECトレンド図鑑

Amazon Styleが変革するファッション顧客体験 2022年秋・アメリカ最新小売事情をレポート


 2022年9月より新型コロナウイルス感染症の水際対策が緩和され、徐々に人々の往来も戻り始めています。渡航が容易でなかった数年の間に、海外の小売事情はどのように変化したのでしょうか。同年10月に日本オムニチャネル協会のアメリカ視察ツアーで渡米した店舗のICT活用研究所 代表/小売DX合同会社 代表社員の郡司昇さんに、「Amazon Style」での新体験をレポートしてもらいました。

商品展示は1点ずつ 試着室が店内に多数並ぶAmazon Style

 筆者は、自身が小売CX(顧客体験)部会リーダーを務める日本オムニチャネル協会のアメリカ視察ツアーに参加して、2022年10月7日から13日の1週間、アメリカ・ロサンゼルスとシアトルの小売店舗を見てきました。視察中に得たもっともイノベーティブな顧客体験は、Amazonが同年5月25日にカリフォルニア州グレンデールのショッピングモール「The Americana at Brand」に開店した「Amazon Style」でした。

Amazon Style 外観
Amazon Style 外観(撮影:郡司昇)

 Amazon Styleの店舗は、「Amazon」という単語を無視したならば、一見して普通のアパレルショップです。日本人にも馴染みのあるブランドの商品を取り扱っています。

 1階の店内部分は、400坪弱の縦長です。入り口側に女性向けの服、奥側に男性向けの服があり、真ん中は雑貨が並べられてレジや階段・エレベーターがあります。

Amazon Style 店内入り口付近
Amazon Style 店内入り口付近(撮影:郡司昇)

 ここまでは普通の店舗ですが、壁際や2階への表示に目を向けると、普通の店舗ではないことがわかります。試着室が1階に18室、2階に22室もあるのです。しかも、すべての試着室に鍵がかかっています。

 次に気づいた違和感は、ひとつの商品が1着ずつしかないことです。普通のアパレルショップであれば、サイズ・色などのバリエーションがあり、それぞれ数着ずつ店頭に陳列されているものです。

 雑貨(なぜかロジクールのおしゃれなデザインのキーボードなども並んでいました)やアクセサリー以外の店頭で陳列されている洋服はあくまでもサンプルという位置づけで、それぞれに二次元コードが貼りつけられています。このコードをアプリでスキャンし、在庫のあるサイズ・色を選ぶことで、試着(Try on)するか、ピックアップ購入(Send to Pickup)するかを選ぶことができます。

 Try onを選んでしばらく待つと、試着室が用意できたという通知が届くので、指定番号の試着室の鍵をアプリで開けて入室します。

Amazon Style アプリ試着室準備完了画面
Amazon Style アプリ試着室準備完了画面(撮影:郡司昇) ※クリックすると拡大します

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
タッチスクリーンから2択で好みを選択 新たな試着・購入体験ここにあり

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
押さえておきたい!ECトレンド図鑑連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

郡司 昇(グンジ ノボル)

小売業のICT活用研究所代表。薬剤師。前職は大手ドラッグストアにおけるマーケティングとEC 事業の責任者としてグループ統合マーケティング戦略を立案・実行。現在は主に(1)IT企業のCRM、位置情報、画像AI解析などの小売業活用 (2)事業会社のEC・オムニチャネル改善についてコンサルティング活動中。 ●著書 知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾 ●ウェブ情報発信 https://ngunji.com/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11902 2023/07/07 16:42

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング