SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

ECホットトピックス(AD)

コロナ禍で始めたEC、売れない原因は「熱の伝達」ギルド型EC総合支援インクに解決策を聞く

 Shopifyで構築する自社ECを中心に、ギルド型法人でEC総合支援を行うinc.合同会社(インク)。コロナ禍で急増したEC事業への参入だが、うまくいっていない原因は、事業者側の熱量とそれをEC運営で表現できていなことにあると言う。解決に導くインクのEC支援について、代表の編田琢也さんに話を聞いた。

コロナ禍で始めたEC事業、売れるサイト売れないサイトの違いとは

 コロナ禍で加速したEC事業への新規参入。ここへ来て、順調に売上を伸ばしているサイトとそうでないサイトに分かれてきている。その差はどこから生まれるのだろうか。Shopifyで構築する自社ECを中心にEC総合支援を行うinc.合同会社(インク) 代表の編田琢也さんは、こう語る。

「従来はオフラインを中心にビジネスをやってきて、コロナ禍でECを始められた企業様の場合、プロダクトは良いのにネットが不得手で売れていなかったり、ECは立ち上げたけれど本腰を入れずに数年経ってしまったというケースが多いです。ネットが不得手というのは、たとえば集客に関する知見が乏しいのに、わからないままとりあえず少額の予算で広告を回して成果につながらなかったり、外部に丸投げすることで集客はできても儲けが出ていなかったり。一方で、EC担当者が梱包・発送作業に追われて1日のほとんどがそれで終わっている場合もあります。かけるべきコストとそうでないものの判断がついていない場合が多いと言えます」

 コロナ禍と重なるように日本では、ECサイト構築プラットフォームのShopifyが脚光を浴び、新規・リプレースの際に用いる企業が増えた。どのサービスを用いたとしても、ECサイトを開設しただけで劇的な変化は訪れないのだが、ECサイト制作の失敗を嘆く声も少なくない。

「ECサイト制作で失敗する理由は、最初にこだわりすぎてしまうというものです。ノーコードでハードルが下がり、コーポレートサイト制作をメインとしている制作会社さんなどもECサイトを手掛けるようになりました。見た目にこだわりはありながらも、お店として機能していないサイトも見受けられます。ビジュアルは重要なインパクトのひとつですが、ECはコーポレートサイトではなくお店ですから、やはりその道のプロに任せるほうが安全だと思います」

 総じて、社内でECに対する知見がないもののプロの協力を得る機会もなく、なんとなくで継続しているだけのECが売れていないことになるだろうか。

「当社ではEC総合支援を掲げているように、ECを伸ばしていくためには集客、商品企画、バックヤードなどどこかひとつに注力するのではなく、すべてのピースが整い、それぞれが掛け算となって成長していくことが重要だと考えています。そして、ネットやECの知見は重要ですが、最終的に伸びていくECサイトは、企業内のEC担当者の方がEC運営を自分ごとだととらえ、自社の商品に対して愛を持ち、情熱を持って運営されているものです。情熱があるからこそ、DMで来たお客様からの問い合わせに対して真摯に対応できたり、トレンドを見てこの商品を目立たせようと素早くサイト更新を行うことができる。SNS上の投稿ひとつとっても、本当にその商品を良いと思って紹介しているかは見る側に伝わってしまうでしょう。よって私たちインクでは、事業者様が自分たちでECを運営し、商品への愛や情熱がお客様に伝わるようインハウス化支援を行っています」

インクのインハウス化支援とその思いとは

 インクが行う、EC運営のインハウス化支援サービスの背景と内容とは。

「熱量のあるEC運営を行うには、できるだけ事業者様の社内で完結したほうが良いとの考えからのインハウス化支援です。サイト更新、ネット広告、Google アナリティクスなどの必須ツールについて、見るべき数値を一緒に考え、管理画面の使いかたをレクチャーするところから行います。サイトの保守は当社で行うことが多いのですが、熱量があればサイト更新も自分たちのタイミングで行いたくなるものですから、ご希望があればプログラミング関連のおすすめの教本をお伝えし、わからないことがあればご質問いただけるようにしています」

スタッフがECのプロ人材に成長

 インハウス化支援はどこまで寄り添うか線引きが難しく、人を育てるのは時間がかかる。一方で事業者が自走できるようになれば、支援会社に仕事の発注が来なくなるという懸念もあるのではないか。

「これまでインハウス化支援を行ってきた中で、事業者様が自走できるようになった後には、別事業でのEC立ち上げや他のご相談をいただき、結果的に仕事のご依頼が続いているケースが多いです。ノーコードと言われるように、システムやツールは誰でも簡単に使いこなせる方向へ向かっています。プロに相談しないとできない領域を確保し、難しいままサービスを提供し続けていくやりかたのほうが先がないのではと感じています」

次のページ
事業者の情熱を直接伝えるためのギルド型法人

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11724 2023/02/08 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング