家具ブランド「マスターウォール」が動画コマース推進
2021年で創業60周年を迎えたAKASE。婚礼家具を中心とした桐箪笥の生産から始まり、2006年1月に、美しい木目と重厚な質感で知られるウォールナット材のファニチャーブランド「マスターウォール」を立ち上げた。
100年後の人たちにも愛着を持ってもらえるような家具づくりを目指し、本社のある岡山、東京、大阪など8つの直営店をかまえるほか、自社EC、Amazon.co.jp、楽天市場の3つのオンラインショップを展開している。
2012年に自社ECサイトを立ち上げ、Instagramアカウントの運営も始めるなど、デジタルへの取り組みが早かった同社だが、コロナ禍により、さらに積極的にデジタル活用を進めることになった。インスタライブ、YouTube、そして動画コマースなど、動画活用は力を入れている施策のひとつである。
動画コマースの目的や取り組みかた、現時点での成果とそれを踏まえた今後の展望について、マーケティング 部長 大滝創さんに話を聞いた。
コロナ禍きっかけに、インスタライブやZoom接客開始
大滝さんは2006年、AKASEに入社。マスターウォールのブランドをより強くしていくため、マーケティング職を選び、ウェブ解析士を取得。2012年の自社ECサイト立ち上げに携わった。その後、ECサイトリニューアルは2回行われており、直近のリニューアルは2020年12月。ecbeingによって構築されている。
ECサイト立ち上げと同時期にInstagramアカウントの運用を開始と、デジタルへの取り組みが早かった同社だが、コロナ禍によりデジタルの活用はさらに加速した。
「直営店やショールームの来店数が著しく減少した一方で、オンラインショップの売上が昨年比で倍になるといった変化がすぐに起きました。外出自粛でご自宅にいらっしゃる時間が増え、その時間を大切にしたいとの思いから、インテリアへの関心が高まったのではないでしょうか。マスターウォールでは、音響スピーカーやフレングランスなども取り揃えております。やむを得ないこととはいえ、ご来店いただき、マスターウォールの家具を体感していただく機会が減ってしまったことは課題でした。その代わりになればと始めたのが、インスタライブやZoom接客です」
岡山に本社があることもあり、全社会議ではオンライン会議システムを利用、社員の抵抗はなかった。いわゆるZoom接客を早々に開始し、コミュニケーションをとるだけでなく、顧客の自宅の図面を用いた家具のコーディネート提案なども行っている。
デジタル接客と同時に、リアルでしか体験できないサービスも提供開始した。
「家具の座り心地のような体験はリアルでしか提供できません。そのため、お客様のご自宅に家具をお運びしてスタッフがご説明する、家具のお取り寄せして試していただく、洋服で言えば試着のようなサービスも同時に開始しています。お越しいただけないのであれば、こちらからおうかがいしようという取り組みです」