SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

TikTok Shop Japanに聞く活用術/ディノス、神奈川県平塚市に新店舗オープン

-[Vol.614]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年10月9日に、「ECzine Day 2025 October」の開催が決定しました!
今回も、オンラインとオフラインのハイブリッドで実施します。
イベントテーマは「経営貢献度を高めるECへの転換
~中長期の戦略と日々の打ち手~」。ファミリーマート、
アンドエスティ、サッポロビール、タカラトミー、キューサイなどが、
事業を次のフェーズへと大きく成長させる上で重要なEC戦略、
具体的な施策を大公開します。
イベント後には、登壇者と直接話せる懇親会も。
皆さんのご参加を、心よりお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/eczday/20251009?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-9-1~2025-9-12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年9月1日~9月12日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 TikTok Shop Japanに聞く、「ディスカバリーEコマース」実現に向けて必要
な対応とは
https://eczine.jp/article/detail/17220?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

本記事では、TikTok Shop Japanの黄氏とTikTok for Business Japanの髙倉氏に、
アプリ内で商品の発見から購入まで完結する
「ディスカバリーEコマース」について伺います。
TikTok Shopの特徴や、売上を最大化する広告ソリューション
「GMV Max」の仕組み、相性の良い商材やパートナー選びのコツまで、
EC担当者が知りたい情報を網羅。コンテンツ制作の重要性や、
今後の展望についても語っていただき、ビジネス拡大へのヒントをお届けします。

●2位 楽天市場で成長の2店舗を取材
小売ECならではの共通課題と顧客に選ばれる理由の作り方
https://eczine.jp/article/detail/17237?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

この数年で、各社でのEC事業の存在感が増したのではないだろうか。
顧客の選択肢は増えた一方で、企業にとっては競争が激化している。
そんな中でもトップを走り続けるEC企業は、一体何が違うのか。
今回は「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞した
「家具のソムリエ」のベルヴィ株式会社 池田昭太氏、
「総合通販PREMOA 楽天市場店」のエクスプライス株式会社 嶋村安一氏を取材。
成長の裏にある共通点と、これからのEC事業に求められる視点を探る。

●3位 AI検索時代にブランドはどこで発見されるのか──
調査でわかった世代別の購買行動と効果的な3つの戦略
https://eczine.jp/article/detail/17105?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

普段の検索からSNSでの情報収集、さらにはAI検索など、
商品を探す術が多様化した昨今。ブランド運営において考えるべき問いは、
商品がどこで探されたかではなく、
“どのような文脈でどんな感情とともに出会われたか”へと変化しつつあります。
本記事では、EC運営を包括的に支援する株式会社いつもの望月智之氏が、
同社の「ネットでの探索行動とAI検索の利用実態に関するアンケート調査」に
もとづいて、購買行動を分析。
3つのタイプ別に、特徴とアプローチ術を解説します。

●4位 SEOはもうオワコン?
AIエージェント最新動向から今後選ばれるECサイト・商品ページ作りを考えよう
https://eczine.jp/article/detail/17267?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

あらゆる企業がEC進出し競争が激しくなる一方で、
EC化率の伸びが鈍化して投資が難しくなったり、深刻な人手不足と直面したりと、
業界全体を見ればあらゆる課題がある昨今。
新たな打ち手を探す中で、AIに活路を見出すケースも少なくないでしょう。
本連載では、誤った認識のまま多額の投資やビジネス戦略策定をしないよう、
EC業界の変革に関連するAI関連のニュースやユースケースを紹介しながら、
「これからのEC×AIのありかた」をMMOL Holdings代表取締役の河野貴伸氏が
お伝えします。
第3回は「AIエージェント時代の検索対策」にフォーカスしました。

●5位 冷凍うどんのテーブルマークが語るD2C事業の現在地
成長の理由は「伝えすぎない」マーケティング?
https://eczine.jp/article/detail/17222?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

冷凍食品で知られるテーブルマーク株式会社のD2Cブランド「BEYOND FREE」が、
事業を拡大している。植物由来の商品を展開する同事業は、
なぜEC販売を軸にしたのか。その成功を支える商品開発やマーケティング、
BtoB展開など、同事業の現在地とこれからを、
戦略本部 BEYOND FREE推進室 室長 武田淳一氏、同室 寺窪正昭氏に聞いた。

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
取引額1,000兆円にものぼると予測される、日本のBtoB市場。
原材料の調達から販売まで多くの企業が連携するその複雑な構造は、
ときに生産性向上を阻む要因となる。
請求書の処理一つとっても手作業が残る中、
なぜ多くの企業はDXの一歩を踏み出せずにいるのか。
この状況からどう脱却すれば良いのか。
BtoB市場の動向を分析している
株式会社デジタルコマース総合研究所の本谷知彦氏、
株式会社デジタルガレージの原田潔貴氏に聞いた。
https://eczine.jp/article/detail/17118?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━

<ニュース>

●1位 ディノス、神奈川県平塚市のジ アウトレット湘南平塚に新店舗オープン
https://eczine.jp/news/detail/17400?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

●2位 佐川急便、10/1~飛脚国際宅配便に繁忙期追加金を導入 0.5kgごとに
加算、国際輸送の安定化が目的
https://eczine.jp/news/detail/17395?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

●3位 ふるさと納税、ポイント還元終了で“駆け込み寄付”増加 約95%が来年
以降も継続意向/ノウンズ調査
https://eczine.jp/news/detail/17390?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

●4位 LOWRYS FARM BaBYがベビーザらスのアパレル用品をプロデュース 全14型・
9/12発売
https://eczine.jp/news/detail/17366?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

●5位 nugu、韓国・現代百貨店と連携した常設型韓国ブランド専門店を東京・
渋谷PARCOに9/19オープン
https://eczine.jp/news/detail/17379?utm_source=eczine_regular_20250915&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=42662&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング