SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

編集部インタビュー(PR)

繁盛ショップは使ってる!二重対応や対応漏れを防ぐ「サイボウズ メールワイズ」とは

ネットショップ運営業務のうち、地道な仕事ながらも決して手を抜けないメール対応。繁盛ショップはツールを導入して効率化に励んでいる。数ある中でも、グループウェアのサイボウズが提供していることで安心感の高いメール共有ツール「サイボウズ メールワイズ」。製品担当のお2人にお話をうかがった。

メール対応に人力で頑張るの、そろそろやめませんか?

 顔が見えないネットショップで、お店の印象を左右するのがメール対応である。マジメな運営者こそそれを理解し、身を粉にして頑張っていると思うのだが、そろそろ人力に限界はきていないだろうか。

 「当社のサポート部門も、当初は個人用メールソフトを使用して二重対応や対応漏れなどのリスクが常にある状態でした。そこで開発されたのが、メール共有ツール『サイボウズ メールワイズ』です。個人用メールソフトでの業務と比較するとあまりに便利なので、多くの方に使っていただきたい。そういう思いから、クラウド版は1ユーザー月500円という安価でご提供しています」

サイボウズ株式会社
メールワイズ プロダクトマネージャー
田中耕一郎さん

 導入企業は、ブックオフオンライン、青山ガーデン、リューグーレザーズなどネットショップはもちろん、星野リゾートのような旅館業や、仕事を属人化しないことを徹底しているワーク・ライフバランスなどがある。

 「通販はもちろん、サポート部門や人事部門など、メールでお客様とやりとりをされているところは、おそらくどこも同じ悩みを抱えていらっしゃると思います。個人用のメールソフトを使って、複数人でお問い合わせに対応していると、これを誰が担当しているのか、処理をしようとしているのか、それぞれのメールのステイタスがわからなくなってしまいます。それにより、クレームメールへの対応が遅れたり、返信によって担当者が変わったり、違う対応をしてしまったり、トラブルに発生する可能性があります。それを解決するのが『メールワイズ』なのです」

新人もベテランも、同じクオリティの対応ができる

 メールワイズの見た目は個人用メールソフトとそれほど変わらず、高度なIT知識も必要ない。しかし、そのポップな見た目の裏に、業務効率化のための行き届いた機能がいくつも搭載されている。

 「たとえば営業時間のお問い合わせなど、よく来るであろうものは事前にテンプレートを作っておくことができます。『予約語』という変数のようなものをあてることで、お客様や担当者の名前、日付を自動入力することができます。お問い合わせの受信から数クリックで返信メールのほとんどが作成できてしまう。また、アドレス帳と連携していますので、お客様のお名前を間違える、様を付け忘れる、といったミスがなくなります。

 テンプレートを使っていただければ、新人さんでもベテランさんでもさほど変わらないクオリティのメールを書くことができます。テンプレートをアップデートしていけば、メールワイズの中にFAQが出来上がるようなものなので、もし急に担当者が変わったとしても、最低限ショップを回していくことができるでしょう」

「メールワイズ」導入企業、ブックオフオンラインのテンプレート機能画面。
同社は600個のテンプレートを登録している。
(クリックすると図を拡大します)

次のページ
効率化だけじゃない! ファンが増えるメールの書きかた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
編集部インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ワダ スミエ(ワダ スミエ)

2013年11月11日〜2023年3月31日までECzine編集部在籍。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/645 2015/10/28 16:19

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング